2021.06.05
歯と口の健康習慣
6月4日は「虫歯予防デー」。
そして、6月4日~6月10日は「歯と口の健康習慣」といい、歯や口の中の健康を見直す期間だそうです。
この期間、保育園でも幼児クラスを中心に「歯と口に関する事」について話を聞いたり考えたりしています。
さくら・こすもすの保育室を覗くとこんな掲示物がありました。
大人・子どもの歯の数は何本かな?

「20本もあるかな?」「僕は、もう前歯が抜けたよ!「大人の歯も少し見えてるよ!」
そんなことを話しながら鏡で確認中です。

歯磨きはどうやってするのかな?

食後は、この紙を確認しながらゴシゴシ。「なんか大変やなぁ…」
今までも歯磨きはしていたけれど、しっかりと磨くとこんなに時間がかかるという事に気が付く子もいました。
すみれ組には、ニコニコのかばさんがいました。

かばさん、お口を開けてくださ~い!
「あ~~~~ん」

立派な歯がたくさんですね!
ますは、かばさんの歯で歯磨きの練習。そして、自分たちもゴシゴシ歯磨き!
それぞれのクラスで、話を聞いたり活動をしたりする中で、子どもたちの歯や口の事に関する意識も高まっているようです。
そして先日、保育園に歯医者の先生が来て口の中を見て下さいました。


ドキドキしながらも、みんな上手に口を開けて観てもらうことが出来ました。
結果は、お手紙にてお知らせをしました。処置が必要な場合は、早めに歯医者さんに相談をしてみて下さいね!
普段当たり前にしていることですが、改めて確認をすることで、忘れていたことを再認識したり新たなことを知ったりするとても良い機会となりました。ご家族でもぜひ、話し合ってみて下さい!
6月4日は「虫歯予防デー」。
そして、6月4日~6月10日は「歯と口の健康習慣」といい、歯や口の中の健康を見直す期間だそうです。
この期間、保育園でも幼児クラスを中心に「歯と口に関する事」について話を聞いたり考えたりしています。
さくら・こすもすの保育室を覗くとこんな掲示物がありました。
大人・子どもの歯の数は何本かな?
「20本もあるかな?」「僕は、もう前歯が抜けたよ!「大人の歯も少し見えてるよ!」
そんなことを話しながら鏡で確認中です。
歯磨きはどうやってするのかな?
食後は、この紙を確認しながらゴシゴシ。「なんか大変やなぁ…」
今までも歯磨きはしていたけれど、しっかりと磨くとこんなに時間がかかるという事に気が付く子もいました。
すみれ組には、ニコニコのかばさんがいました。
かばさん、お口を開けてくださ~い!
「あ~~~~ん」
立派な歯がたくさんですね!
ますは、かばさんの歯で歯磨きの練習。そして、自分たちもゴシゴシ歯磨き!
それぞれのクラスで、話を聞いたり活動をしたりする中で、子どもたちの歯や口の事に関する意識も高まっているようです。
そして先日、保育園に歯医者の先生が来て口の中を見て下さいました。
ドキドキしながらも、みんな上手に口を開けて観てもらうことが出来ました。
結果は、お手紙にてお知らせをしました。処置が必要な場合は、早めに歯医者さんに相談をしてみて下さいね!
普段当たり前にしていることですが、改めて確認をすることで、忘れていたことを再認識したり新たなことを知ったりするとても良い機会となりました。ご家族でもぜひ、話し合ってみて下さい!
カテゴリ:未分類
2021.05.25
お散歩たのしいな♪
梅雨に入ってしまい雨の日が続いていましたが、晴れた日にいちご組みんなでお散歩へ出かけました!
「今日はお散歩にいくよ!」というと
「やったあ!!」と飛び上がって喜ぶ子やニコニコと嬉しそうに体を揺らす子など
みんなお散歩が大好き!出発する前からワクワクしています!
公園に行く途中も「ブーブーきた!」「たのしみだねえ!」と色々なものを見つけたり保育士とおしゃべりをしたりと大盛り上がり!
そして楽しくおしゃべりをしているとあっという間に公園へ到着☆
避難車から降りるとさっそく好きな遊びを見つけに向かう子どもたち…


「あ!ちょうちょ!」と蝶々を見つけて追いかける子や

「いし、あった!!」と大きな石や綺麗な石を集めて嬉しそうに見せに来てくれる子や


「みて!!」とお友達を呼んで見つけたアリさんを見せてあげる子などなど…


この日はみんながだいすきな「しゅうしゅうしゃ!」こと
「ゴミ収集車」が公園の横のゴミを回収しに来てくれてみんな大興奮!!

「ありがとー!!」と作業員さんにもご挨拶していました!
最後には作業員さんに収集車から手を振ってもらいみんなとっても嬉しそう♪
保育園に戻る前にはみんなで座って水分補給・・・

帰り道も「たのしかったね~!」「しゅうしゅうしゃいたね!」と
公園での思い出を嬉しそうに話しながら帰るみんな!
とっても楽しかったね♪
まだまだお天気が不安定な日もあると思いますが、晴れの日も雨の日も
伸び伸びと体を動かして元気いっぱい過ごすことが出来るようにしていきたいと思います!
梅雨に入ってしまい雨の日が続いていましたが、晴れた日にいちご組みんなでお散歩へ出かけました!
「今日はお散歩にいくよ!」というと
「やったあ!!」と飛び上がって喜ぶ子やニコニコと嬉しそうに体を揺らす子など
みんなお散歩が大好き!出発する前からワクワクしています!
公園に行く途中も「ブーブーきた!」「たのしみだねえ!」と色々なものを見つけたり保育士とおしゃべりをしたりと大盛り上がり!
そして楽しくおしゃべりをしているとあっという間に公園へ到着☆
避難車から降りるとさっそく好きな遊びを見つけに向かう子どもたち…
「あ!ちょうちょ!」と蝶々を見つけて追いかける子や
「いし、あった!!」と大きな石や綺麗な石を集めて嬉しそうに見せに来てくれる子や
「みて!!」とお友達を呼んで見つけたアリさんを見せてあげる子などなど…
この日はみんながだいすきな「しゅうしゅうしゃ!」こと
「ゴミ収集車」が公園の横のゴミを回収しに来てくれてみんな大興奮!!
「ありがとー!!」と作業員さんにもご挨拶していました!
最後には作業員さんに収集車から手を振ってもらいみんなとっても嬉しそう♪
保育園に戻る前にはみんなで座って水分補給・・・
帰り道も「たのしかったね~!」「しゅうしゅうしゃいたね!」と
公園での思い出を嬉しそうに話しながら帰るみんな!
とっても楽しかったね♪
まだまだお天気が不安定な日もあると思いますが、晴れの日も雨の日も
伸び伸びと体を動かして元気いっぱい過ごすことが出来るようにしていきたいと思います!
カテゴリ:未分類
2021.05.22
遠足・お楽しみ会 ~幼児クラス~
みんなが楽しみにしていた遠足の日!
梅雨に入ってしまい、天気はあいにくの雨…
登園してきた子どもたちは「お弁当持ってきたよ!早く食べたいな~」「今日なにするのかな~?」とワクワクした様子の子どもたち。
3クラス合同でほしグループとにじグループに分かれてそれぞれのお部屋でお楽しみ会♪
これからどんな楽しいことがあるのかドキドキソワソワの子どもたち。
お楽しみ会ではそれぞれのお部屋で4つの‟楽しいこと”に参加しました。
1つ目はパネルシアター『えんそくバス』
「大型バスに乗って南休公園や大高緑地公園に向けてしゅっぱーつ!」

ばすにのって♪の音楽に合わせてみんなでハンドルを握ってバスの運転!
「ばすにのってゆられてる『ごーごー!』そろそろみぎにまがります~3・2・1…ひゅ~~っ!!!」
左右に曲がったり、でこぼこ道だったり、トンネルくぐったり様々な道を通りながら公園を目指します。
公園に着くまでの道のりでメェ~と聞こえると「レンタルガーデンだ!」お花や鳥さんが出てくると「ため池~!」と子どもたちが知っているお散歩コースも一緒に行きました♪

終点は南大高保育園で~す!
また晴れた日にみんなでお散歩に行こうね!
保育園に到着すると、「保育園でできる‟お楽しみ“に参加できるどうぶつチケットを用意したんだけど…今日雨だったから濡れてやぶれちゃったよ~どうしよう…」と悲しむ先生。
「じゃあさ、えいえいおー!で頑張ってみんなでくっつけてあげようよ!」という1人の子のアイデアから「頑張ってチケットくっつけるぞー!『えいえいおー!!!!』」と言うと子どもたちのやる気ゲージは一気にMAXです!

やぶれてしまったチケットはランダムに配られ、せーの!の合図で一斉に見ます。
せーの!があるまでの時間、見たいけど…でもちょっとだけなら…そわそわした様子の子どもたち。

「せーの!!!」
バッと一斉にカードを見て持っているカードの相手を探します。
だれが持ってるのかな?

「いた!」「できた!」
普段から異年齢での交流が多い生活でも、しゃべるのははじめましての子や年下や年上のお友だちの名前はまだ分からない子もたくさんいます。
相手が見つかるとまずは自己紹介とよろしくねのあいさつをしました。
チケットが完成したということは‟楽しいこと”への参加券ゲット!
ペアになった子と一緒にしあわせなら手をたたこう♪の音楽に合わせてからだのいろんなパーツをくっつけます!

「しあわせなら…足の裏をくっつけよ♪」
足の裏をくっつければ
「つめたーい!」「僕のほうが足おっきい!」
足の裏の温かさや大きさを知ることができました!

「しあわせなら…おなかくっつけよ♪」
おなかをくっつければ
「どうやってくっつけよう?」「こうかな~!」
2人で考えながらそれぞれの方法でくっつけていました。
いつの間にかペアになった子となかよしに♪
また遊ぼうね!と声を掛け合っているペアもいましたよ!
3つ目は集団遊び『もうじゅうがりにいこうよ』
みんなで声を揃えて「もうじゅうがりにいこうよ!もうじゅうなんかこわくない!てっぽうだってもってるもん!やりだってもってるもん!!!」
ノリノリのダンスが可愛らしいですね♡

「あ!」「あ!」

「キリン!!」
「キ・リ・ンだから…3人だ!おいで!」と率先して年下のこすもす組やすみれ組のお友だちを誘うたくましいさくら組さんです。

「アフリカゾウ!!」「ジャイアントパンダ!!!」
といった文字数の多い動物も発見!
みんなで協力して無事捕獲することができました!

4つ目は『お弁当おかず探し』
異年齢でのグループに分かれて保育園で迷子になってしまったお弁当のおかずたちを探しに出発です!
チームで仲良く手を繋いでレッツゴー!!

園内を歩いていると「あったー!」「こっちにも!」

「タコさんウインナーあるよ!」
といろんなところから元気いっぱいの見つけた!の声が響いていました。


両面テープがうまく剥がせない子はお兄さんお姉さんがめくってあげる優しい姿も見られました。

「できたー!!」
おかずを全部見つけて空の弁当箱に貼れば、自分だけのステキなお弁当の完成~☆
最後はみんなで輪になって
「いただきまーす!もぐもぐ♪」「おいしいね!」
自分で作ったお弁当を食べたあとは…
リュックを背負ってクラスに分かれて移動します。
待ちに待ったお父さんお母さんの手作り弁当の時間です!!
「もうおなかペコペコだよ~」「僕の好きなものが入ってるんだよね~♪」とワクワクが止まらない子どもたち!

みんなで‟せーーの!!”で開けるととっても美味しそうなお弁当に子どもたちの笑顔が溢れます♡


「おいしいね~」「私の好きな〇〇だ!!」
すごいでしょ!と誇らしげな表情でお友だちや保育士に自慢のお弁当を見せたり「かわいいね~」「美味しそうだね!」とお弁当を見せ合いっこしたりと楽しいお弁当の時間を過ごしていました。

「お弁当作ってくれてありがとう!!!」

「おべんとうおいしかったよ。つくってくれてありがとう。」
とお弁当を食べ終わった後にひらがな表を見ながら気持ちを込めて手紙を書いている子がいて心が温まる姿も♪
今年は雨により残念ながら南休公園と大高緑地公園への散歩は叶いませんでしたが、保育園で楽しい遠足・お楽しみ会を過ごすことができました!
お弁当など準備のご協力ありがとうございました。
みんなが楽しみにしていた遠足の日!
梅雨に入ってしまい、天気はあいにくの雨…
登園してきた子どもたちは「お弁当持ってきたよ!早く食べたいな~」「今日なにするのかな~?」とワクワクした様子の子どもたち。
3クラス合同でほしグループとにじグループに分かれてそれぞれのお部屋でお楽しみ会♪
これからどんな楽しいことがあるのかドキドキソワソワの子どもたち。
お楽しみ会ではそれぞれのお部屋で4つの‟楽しいこと”に参加しました。
1つ目はパネルシアター『えんそくバス』
「大型バスに乗って南休公園や大高緑地公園に向けてしゅっぱーつ!」
ばすにのって♪の音楽に合わせてみんなでハンドルを握ってバスの運転!
「ばすにのってゆられてる『ごーごー!』そろそろみぎにまがります~3・2・1…ひゅ~~っ!!!」
左右に曲がったり、でこぼこ道だったり、トンネルくぐったり様々な道を通りながら公園を目指します。
公園に着くまでの道のりでメェ~と聞こえると「レンタルガーデンだ!」お花や鳥さんが出てくると「ため池~!」と子どもたちが知っているお散歩コースも一緒に行きました♪
終点は南大高保育園で~す!
また晴れた日にみんなでお散歩に行こうね!
保育園に到着すると、「保育園でできる‟お楽しみ“に参加できるどうぶつチケットを用意したんだけど…今日雨だったから濡れてやぶれちゃったよ~どうしよう…」と悲しむ先生。
「じゃあさ、えいえいおー!で頑張ってみんなでくっつけてあげようよ!」という1人の子のアイデアから「頑張ってチケットくっつけるぞー!『えいえいおー!!!!』」と言うと子どもたちのやる気ゲージは一気にMAXです!
やぶれてしまったチケットはランダムに配られ、せーの!の合図で一斉に見ます。
せーの!があるまでの時間、見たいけど…でもちょっとだけなら…そわそわした様子の子どもたち。
「せーの!!!」
バッと一斉にカードを見て持っているカードの相手を探します。
だれが持ってるのかな?
「いた!」「できた!」
普段から異年齢での交流が多い生活でも、しゃべるのははじめましての子や年下や年上のお友だちの名前はまだ分からない子もたくさんいます。
相手が見つかるとまずは自己紹介とよろしくねのあいさつをしました。
チケットが完成したということは‟楽しいこと”への参加券ゲット!
ペアになった子と一緒にしあわせなら手をたたこう♪の音楽に合わせてからだのいろんなパーツをくっつけます!
「しあわせなら…足の裏をくっつけよ♪」
足の裏をくっつければ
「つめたーい!」「僕のほうが足おっきい!」
足の裏の温かさや大きさを知ることができました!
「しあわせなら…おなかくっつけよ♪」
おなかをくっつければ
「どうやってくっつけよう?」「こうかな~!」
2人で考えながらそれぞれの方法でくっつけていました。
いつの間にかペアになった子となかよしに♪
また遊ぼうね!と声を掛け合っているペアもいましたよ!
3つ目は集団遊び『もうじゅうがりにいこうよ』
みんなで声を揃えて「もうじゅうがりにいこうよ!もうじゅうなんかこわくない!てっぽうだってもってるもん!やりだってもってるもん!!!」
ノリノリのダンスが可愛らしいですね♡
「あ!」「あ!」
「キリン!!」
「キ・リ・ンだから…3人だ!おいで!」と率先して年下のこすもす組やすみれ組のお友だちを誘うたくましいさくら組さんです。
「アフリカゾウ!!」「ジャイアントパンダ!!!」
といった文字数の多い動物も発見!
みんなで協力して無事捕獲することができました!
4つ目は『お弁当おかず探し』
異年齢でのグループに分かれて保育園で迷子になってしまったお弁当のおかずたちを探しに出発です!
チームで仲良く手を繋いでレッツゴー!!
園内を歩いていると「あったー!」「こっちにも!」
「タコさんウインナーあるよ!」
といろんなところから元気いっぱいの見つけた!の声が響いていました。
両面テープがうまく剥がせない子はお兄さんお姉さんがめくってあげる優しい姿も見られました。
「できたー!!」
おかずを全部見つけて空の弁当箱に貼れば、自分だけのステキなお弁当の完成~☆
最後はみんなで輪になって
「いただきまーす!もぐもぐ♪」「おいしいね!」
自分で作ったお弁当を食べたあとは…
リュックを背負ってクラスに分かれて移動します。
待ちに待ったお父さんお母さんの手作り弁当の時間です!!
「もうおなかペコペコだよ~」「僕の好きなものが入ってるんだよね~♪」とワクワクが止まらない子どもたち!
みんなで‟せーーの!!”で開けるととっても美味しそうなお弁当に子どもたちの笑顔が溢れます♡
「おいしいね~」「私の好きな〇〇だ!!」
すごいでしょ!と誇らしげな表情でお友だちや保育士に自慢のお弁当を見せたり「かわいいね~」「美味しそうだね!」とお弁当を見せ合いっこしたりと楽しいお弁当の時間を過ごしていました。
「お弁当作ってくれてありがとう!!!」
「おべんとうおいしかったよ。つくってくれてありがとう。」
とお弁当を食べ終わった後にひらがな表を見ながら気持ちを込めて手紙を書いている子がいて心が温まる姿も♪
今年は雨により残念ながら南休公園と大高緑地公園への散歩は叶いませんでしたが、保育園で楽しい遠足・お楽しみ会を過ごすことができました!
お弁当など準備のご協力ありがとうございました。
カテゴリ:幼児クラス