2021.01.31
おままごと~さくら・こすもす~
今回はさくら・こすもす組のおままごとコーナーを紹介します。
さくら・こすもす組の子どもたちはおままごとコーナーでのごっこ遊びが大好き!
お母さんや、お父さん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、お医者さん、ケーキ屋さん、お客さん、保育園の先生などなど、自分の生活の中で関わりのある人になりきって楽しんでいます。
まずは玩具、人形、衣装を紹介!
これはおままごとに使う具材です。
チェーンやひも、色とりどりのお手玉、綿が詰まったスティック、丸や四角のフェルトなど、決まった食材ではなく状況によって色々な物に見立てられるものを用意しています。
子どもたちはこの具材を組み合わせてケーキやハンバーガー、ラーメン、うどんなどいろいろなお料理を作って楽しんでいます♪
続いては衣装♪
<コックさん>
塩の振り方がさまになっていますね♪
<お母さん>
女の子に人気の役です!
<お父さん>
Yシャツにネクタイ。この子はお酒をのんで酔っ払ったお父さんの役だそうです。
他にもお医者さんの白衣、ランドセル、先生が着るエプロンなどがあります。
衣装を着ることで子ども同士が何の役になっているのか認識し合ったり、より役になりきったりする姿が見られます♪
このお人形は最近新入園児としてやってきた「サラちゃん」です。
ミルクを飲ませてくれたり、オムツを替えてくれたり、寝かしつけてくれたり…
みんなかわいいサラちゃんがだーいすき!
「寝てるから静かにしよう」「あ!泣いてるよ!」「おんぶしてあげる♪」と優しくお世話をしてくれます。
さて、この四角いものは何かわかりますか?
実はこれ、保育園では『シンボル』と呼んでいるものです。
おままごとコーナーの入り口に「今行っているごっこ遊びのシンボル」を掛けることで後から来た子が分かりやすくしたり、子どもたちの発想の手助けになったりします。
シンボルを見ながら「今日はなにごっこにする?」「ケーキ屋さんがいい!」と子どもたちでシンボルを決めてから遊び始めています。
今後も電車ごっこや身近なお店屋さんのごっこ遊びなどが出来るようにシンボルを増やしていきたいと思います!
幼少期のごっこ遊びは心の発達や社会性、コミュニケーション能力を身に付けることに繋がると言われています。
役になりきって料理や食事をしたり、会話を楽しんだりする中で相手の気持ちを想像したり、その場の空気を読んで役割を果たしたり…想像力や表現力、記憶力、観察力など様々な力が必要な遊びでもあるのです。
南大高保育園の子どもたちも楽しみながらいろいろな力を付けていってほしいと願っています!
今回はさくら・こすもす組のおままごとコーナーを紹介します。
さくら・こすもす組の子どもたちはおままごとコーナーでのごっこ遊びが大好き!
お母さんや、お父さん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、お医者さん、ケーキ屋さん、お客さん、保育園の先生などなど、自分の生活の中で関わりのある人になりきって楽しんでいます。
まずは玩具、人形、衣装を紹介!
これはおままごとに使う具材です。
チェーンやひも、色とりどりのお手玉、綿が詰まったスティック、丸や四角のフェルトなど、決まった食材ではなく状況によって色々な物に見立てられるものを用意しています。
子どもたちはこの具材を組み合わせてケーキやハンバーガー、ラーメン、うどんなどいろいろなお料理を作って楽しんでいます♪
続いては衣装♪
<コックさん>
塩の振り方がさまになっていますね♪
<お母さん>
女の子に人気の役です!
<お父さん>
Yシャツにネクタイ。この子はお酒をのんで酔っ払ったお父さんの役だそうです。
他にもお医者さんの白衣、ランドセル、先生が着るエプロンなどがあります。
衣装を着ることで子ども同士が何の役になっているのか認識し合ったり、より役になりきったりする姿が見られます♪
このお人形は最近新入園児としてやってきた「サラちゃん」です。
ミルクを飲ませてくれたり、オムツを替えてくれたり、寝かしつけてくれたり…
みんなかわいいサラちゃんがだーいすき!
「寝てるから静かにしよう」「あ!泣いてるよ!」「おんぶしてあげる♪」と優しくお世話をしてくれます。
さて、この四角いものは何かわかりますか?
実はこれ、保育園では『シンボル』と呼んでいるものです。
おままごとコーナーの入り口に「今行っているごっこ遊びのシンボル」を掛けることで後から来た子が分かりやすくしたり、子どもたちの発想の手助けになったりします。
シンボルを見ながら「今日はなにごっこにする?」「ケーキ屋さんがいい!」と子どもたちでシンボルを決めてから遊び始めています。
今後も電車ごっこや身近なお店屋さんのごっこ遊びなどが出来るようにシンボルを増やしていきたいと思います!
幼少期のごっこ遊びは心の発達や社会性、コミュニケーション能力を身に付けることに繋がると言われています。
役になりきって料理や食事をしたり、会話を楽しんだりする中で相手の気持ちを想像したり、その場の空気を読んで役割を果たしたり…想像力や表現力、記憶力、観察力など様々な力が必要な遊びでもあるのです。
南大高保育園の子どもたちも楽しみながらいろいろな力を付けていってほしいと願っています!
カテゴリ:さくら・こすもす組
2021.01.25
寒くても、冷たくても、楽しいよ~ もも組
令和3年になって間もなくのある日、天気予報が「明日の朝の最低気温はマイナス4度」と言っていました。
寒くなる~と言いながら、日の入り後の暗闇の園庭に砂場のバケツ・カップ、さらにタライに水を張っておきました。
翌朝…予報通り震えるほどの寒い朝となりました。
もも組の子ども達にとっては人生最大の冷え込みです。
バケツやカップを部屋に持ち込むと…なんだ?なんだ
早速触ってみました。
おっ、冷たい!!
両手で確かめています。
バケツの中から氷を取り出すと…
すご~い、向こうが見えるよ~
どれどれ? ほんとだ~
代わるがわる氷を通して覗き込んでいました。
「冷たいね」「向こうが見えるね」
「お水がぽたぽたしてきた」「あ!割れちゃった!」
冷えた手をお湯や蒸しタオルで温めながら、いつまでも遊んでいました。
そして、別の日。
こんなことをしてみました。小麦粉粘土です。
保育士が小麦粉を「ねりねり」と練っていると…
なんだろ、なんだろ?触ってみたいけれどためらいがちに見ている子。
先生が触っているのだから、怖くないよね?とそ~っと手を伸ばして触ってみる子。
まだちょっぴり触りたくない気持ちの子
様々な気持ちの子ども達です。
それでも少量ずつ目の前に置くと、そ~っと手を伸ばして指をプシュ~と刺していました。
お父さんお母さんが困っている、子ども達のいわゆる「イヤイヤ期」の「イヤ」を受け止めながら、好奇心を刺激しながら、季節や天気のタイムリーな遊びをたくさん取り入れ、もも組残り二か月を楽しんでいきたいと思います。
令和3年になって間もなくのある日、天気予報が「明日の朝の最低気温はマイナス4度」と言っていました。
寒くなる~と言いながら、日の入り後の暗闇の園庭に砂場のバケツ・カップ、さらにタライに水を張っておきました。
翌朝…予報通り震えるほどの寒い朝となりました。
もも組の子ども達にとっては人生最大の冷え込みです。
バケツやカップを部屋に持ち込むと…なんだ?なんだ
早速触ってみました。
おっ、冷たい!!
両手で確かめています。
バケツの中から氷を取り出すと…
すご~い、向こうが見えるよ~
どれどれ? ほんとだ~
代わるがわる氷を通して覗き込んでいました。
「冷たいね」「向こうが見えるね」
「お水がぽたぽたしてきた」「あ!割れちゃった!」
冷えた手をお湯や蒸しタオルで温めながら、いつまでも遊んでいました。
そして、別の日。
こんなことをしてみました。小麦粉粘土です。
保育士が小麦粉を「ねりねり」と練っていると…
なんだろ、なんだろ?触ってみたいけれどためらいがちに見ている子。
先生が触っているのだから、怖くないよね?とそ~っと手を伸ばして触ってみる子。
まだちょっぴり触りたくない気持ちの子
様々な気持ちの子ども達です。
それでも少量ずつ目の前に置くと、そ~っと手を伸ばして指をプシュ~と刺していました。
お父さんお母さんが困っている、子ども達のいわゆる「イヤイヤ期」の「イヤ」を受け止めながら、好奇心を刺激しながら、季節や天気のタイムリーな遊びをたくさん取り入れ、もも組残り二か月を楽しんでいきたいと思います。
カテゴリ:もも組
2021.01.15
クッキング~さくら組~
さくら組、最後のクッキングは『キャロットケーキ作り』です。
大好きなおやつ作りということでこの日を楽しみに待っていてくれた子どもたち
今回はにんじんを包丁で切ります。
安全に行うために気を付けることをみんなで確認します。
そしてエプロンに着替え、しっかり手洗いをします。
さっそくクッキングスタート!!
~生地作り~
材料を入れて泡だて器で混ぜます。
交代しながら、混ぜていないときはボウルを支えていたり
子どもたち同士で役割分担しながら進めている姿が見られました。
おいしくな~れ、おいしくな~れ♪
~にんじんを切る&つぶす~
包丁を握っている姿はみんな真剣です。
にんじんを支える手、包丁の持ち方などみんなで確認したことがしっかりできていますね。
切ったにんじんはやわらかく茹でたあと、すり棒やマッシャーでつぶします。
力がいる作業でしたが、根気よくつぶすことができました。
~カップにうつす~
つぶしたにんじんを生地に混ぜ、カップにうつします。
~焼く~
とっても美味しそうなキャロットケーキが焼きあがりました。
「おいしい❤」や「にんじんの味はしないね!」「いくらでも食べれそう」など
幸せそうにおやつを食べる子どもたちの姿が見られました。
自分で作ったおやつは特別ですね♪
今回でさくら組は最後のクッキングでした。
今までエプロン、マスク、三角巾のご協力ありがとうございました。
さくら組、最後のクッキングは『キャロットケーキ作り』です。
大好きなおやつ作りということでこの日を楽しみに待っていてくれた子どもたち
今回はにんじんを包丁で切ります。
安全に行うために気を付けることをみんなで確認します。
そしてエプロンに着替え、しっかり手洗いをします。
さっそくクッキングスタート!!
~生地作り~
材料を入れて泡だて器で混ぜます。
交代しながら、混ぜていないときはボウルを支えていたり
子どもたち同士で役割分担しながら進めている姿が見られました。
おいしくな~れ、おいしくな~れ♪
~にんじんを切る&つぶす~
包丁を握っている姿はみんな真剣です。
にんじんを支える手、包丁の持ち方などみんなで確認したことがしっかりできていますね。
切ったにんじんはやわらかく茹でたあと、すり棒やマッシャーでつぶします。
力がいる作業でしたが、根気よくつぶすことができました。
~カップにうつす~
つぶしたにんじんを生地に混ぜ、カップにうつします。
~焼く~
とっても美味しそうなキャロットケーキが焼きあがりました。
「おいしい❤」や「にんじんの味はしないね!」「いくらでも食べれそう」など
幸せそうにおやつを食べる子どもたちの姿が見られました。
自分で作ったおやつは特別ですね♪
今回でさくら組は最後のクッキングでした。
今までエプロン、マスク、三角巾のご協力ありがとうございました。
カテゴリ:さくら組