2021.06.22
水遊び楽しいね♪
今年も梅雨に入り、ジメジメとした暑い日が続いていますね
そんな暑さを吹き飛ばすように、梅雨の晴れ間を利用して
水遊びを楽しんでいます
プールカバンから着替えを取り出し、「できない~」と言いながらも
自分の力で着替えを頑張っている子どもたちです
苦戦しながらも、「自分で!」と頑張る姿も頼もしく感じますね
着替えが終わると早速水遊びへ!


カップでじょうろに水を灌いだり…



蛇口が付いたタンクから水を汲んだり…
泡風呂用の入浴剤を使用し、泡遊びも行いました
もこもこふわふわな泡の感触に「わ~!」と嬉しそうな様子


両手いっぱいに泡を付けて嬉しそうです♪


暑い日は氷遊びも行いました
水や、泡とはまた違った感触で、つるつるだったり、冷たかったり、
手だけではなく足でも触ってみたり、
全身を使って遊んで感触を楽しんでます


7月からはプール遊びも始まりますね
暑さも吹き飛ばし元気いっぱい夏ならではの遊びを
十分に楽しんでいこうと思います
今年も梅雨に入り、ジメジメとした暑い日が続いていますね
そんな暑さを吹き飛ばすように、梅雨の晴れ間を利用して
水遊びを楽しんでいます
プールカバンから着替えを取り出し、「できない~」と言いながらも
自分の力で着替えを頑張っている子どもたちです
苦戦しながらも、「自分で!」と頑張る姿も頼もしく感じますね
着替えが終わると早速水遊びへ!
カップでじょうろに水を灌いだり…
蛇口が付いたタンクから水を汲んだり…
泡風呂用の入浴剤を使用し、泡遊びも行いました
もこもこふわふわな泡の感触に「わ~!」と嬉しそうな様子
両手いっぱいに泡を付けて嬉しそうです♪
暑い日は氷遊びも行いました
水や、泡とはまた違った感触で、つるつるだったり、冷たかったり、
手だけではなく足でも触ってみたり、
全身を使って遊んで感触を楽しんでます
7月からはプール遊びも始まりますね
暑さも吹き飛ばし元気いっぱい夏ならではの遊びを
十分に楽しんでいこうと思います
カテゴリ:未分類
2021.06.19
模様替え ~いちご組~
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの季節。
室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。
今回は、最近模様替えをしたいちご組の様子をご紹介します。
☆滑り台がやってきた☆

よいしょ、よいしょ!
真剣な表情で登っていき、滑り終わった時にはとびきりの笑顔を見せてくれます!
☆マグフォーマー☆

ぺったんぺったん
はったり、剥がしたりが楽しいね
☆すっぽり入れる箱が人気☆

「いってきまーす!」
廊下をお散歩して見たり、

お友だちと一緒に電車ごっこ
それぞれお気に入りの玩具を箱に入れて、、、
出発進行♪♪
☆牛乳パック積み木☆

「よいしょ!」「おおきいねぇ」「たかいたかい!」
崩れないようにそっと積んでいきます。
グラグラグラ、、、
崩れる時も大盛り上がりです!
☆水風船ウォーターマット☆


ツンツン、ぷにゅぷにゅ
ほんのり冷んやりする感触が気持ちいいね
☆サークルの中☆

☆絵本と休憩スペース☆

好きな遊びを見つけて、それぞれ楽しんでいるいちご組さん。
じっくり一人で遊び込んだり、お友だちや保育士と一緒に遊んだり、、、
「やりたいな」「楽しそう」
子どもたちの興味を大切にして、楽しく過ごしていきたいと思います。
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの季節。
室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。
今回は、最近模様替えをしたいちご組の様子をご紹介します。
☆滑り台がやってきた☆
よいしょ、よいしょ!
真剣な表情で登っていき、滑り終わった時にはとびきりの笑顔を見せてくれます!
☆マグフォーマー☆
ぺったんぺったん
はったり、剥がしたりが楽しいね
☆すっぽり入れる箱が人気☆
「いってきまーす!」
廊下をお散歩して見たり、
お友だちと一緒に電車ごっこ
それぞれお気に入りの玩具を箱に入れて、、、
出発進行♪♪
☆牛乳パック積み木☆
「よいしょ!」「おおきいねぇ」「たかいたかい!」
崩れないようにそっと積んでいきます。
グラグラグラ、、、
崩れる時も大盛り上がりです!
☆水風船ウォーターマット☆
ツンツン、ぷにゅぷにゅ
ほんのり冷んやりする感触が気持ちいいね
☆サークルの中☆
☆絵本と休憩スペース☆
好きな遊びを見つけて、それぞれ楽しんでいるいちご組さん。
じっくり一人で遊び込んだり、お友だちや保育士と一緒に遊んだり、、、
「やりたいな」「楽しそう」
子どもたちの興味を大切にして、楽しく過ごしていきたいと思います。
カテゴリ:いちご組
2021.06.13
梅ジュース作り ~さくら・こすもす~
先日、栄養士の先生と一緒にクッキングを行いました。
進級してから初めてのクッキングに期待が高まる子どもたち。
「エプロンと三角巾ちゃんと持ってきたよ!」と準備はバッチリで、ワクワクしながら、早速プレイルームに向かいます。
今回のクッキングは梅ジュース作りです!!
まず、最初に『梅の一年』についてお話を聞いていると、巻物がでてきました。何が書いてあるのか…と興味津々の子どもたち。
巻物を開いてみると…

一年かけてどんどん成長していく姿やそれぞれの季節にあった調理方法などを知ることができました!
そして今回ジュース作りに使うのは青梅。
「青梅だから緑なんだね!」「なんかいい匂いがするよ!」と梅の観察をする子どもたち。
観察をしたらまず初めに、梅のへたを取りました。
「難しそう~」「できない~」と言っていた子も一度やると意外と簡単に取れることに気付き、みんな職人のように次々にへたを取っていきます。ボウルいっぱいにあった梅もあっという間になくなりました!

そして次は、梅の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
「優しく拭いてあげたらいいんだよ!」と教えてくれるさくら組さん。
「こんな感じ??」と尋ねるこすもす組さん。
さすが年長組のさくらさん。頼りになりますね♪

1つひとつ丁寧に水分を拭き取っていくとキッチンペーパーが水分でいっぱいに。思っていたよりも梅の周りに水分がついていたことに驚く様子もありました。
次は、梅に竹串で穴を開けました。
「10個開けるといいよ!」と先生に教えてもらうと、「1.2.3.4.5.6.7.…」と数を数えながら穴を開けていく子どもたち。一箇所ではなく色々なところに穴をあけると良いことを知ると、「くるくる回せばいいね!」と自分で試行錯誤しながら穴を開けていきます。

穴を開け終えたら、容器の中へ。
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖の順番で入れていきます。

入れやすいように容器を押さえたり、袋を一緒に持ったり…友だちと協力し合う様子もたくさんみられましたよ♪
横からみると梅と氷砂糖が綺麗に分かれているのがわかります!
これで梅ジュースの準備はバッチリ!
あとは毎日振って、氷砂糖が溶けたら完成です!!

「はやく飲みたーい!」「どんな味がするのかな~酸っぱいのかな~」と楽しみにする子どもたち。
美味しい梅ジュースができますように⭐完成が待ち遠しいです!!
先日、栄養士の先生と一緒にクッキングを行いました。
進級してから初めてのクッキングに期待が高まる子どもたち。
「エプロンと三角巾ちゃんと持ってきたよ!」と準備はバッチリで、ワクワクしながら、早速プレイルームに向かいます。
今回のクッキングは梅ジュース作りです!!
まず、最初に『梅の一年』についてお話を聞いていると、巻物がでてきました。何が書いてあるのか…と興味津々の子どもたち。
巻物を開いてみると…
一年かけてどんどん成長していく姿やそれぞれの季節にあった調理方法などを知ることができました!
そして今回ジュース作りに使うのは青梅。
「青梅だから緑なんだね!」「なんかいい匂いがするよ!」と梅の観察をする子どもたち。
観察をしたらまず初めに、梅のへたを取りました。
「難しそう~」「できない~」と言っていた子も一度やると意外と簡単に取れることに気付き、みんな職人のように次々にへたを取っていきます。ボウルいっぱいにあった梅もあっという間になくなりました!
そして次は、梅の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
「優しく拭いてあげたらいいんだよ!」と教えてくれるさくら組さん。
「こんな感じ??」と尋ねるこすもす組さん。
さすが年長組のさくらさん。頼りになりますね♪
1つひとつ丁寧に水分を拭き取っていくとキッチンペーパーが水分でいっぱいに。思っていたよりも梅の周りに水分がついていたことに驚く様子もありました。
次は、梅に竹串で穴を開けました。
「10個開けるといいよ!」と先生に教えてもらうと、「1.2.3.4.5.6.7.…」と数を数えながら穴を開けていく子どもたち。一箇所ではなく色々なところに穴をあけると良いことを知ると、「くるくる回せばいいね!」と自分で試行錯誤しながら穴を開けていきます。
穴を開け終えたら、容器の中へ。
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖の順番で入れていきます。
入れやすいように容器を押さえたり、袋を一緒に持ったり…友だちと協力し合う様子もたくさんみられましたよ♪
横からみると梅と氷砂糖が綺麗に分かれているのがわかります!
これで梅ジュースの準備はバッチリ!
あとは毎日振って、氷砂糖が溶けたら完成です!!
「はやく飲みたーい!」「どんな味がするのかな~酸っぱいのかな~」と楽しみにする子どもたち。
美味しい梅ジュースができますように⭐完成が待ち遠しいです!!
カテゴリ:さくら・こすもす組