2020.10.06
第7回 運動会
2020年10月6日 気持ちのいい秋晴れの中、
「第7回 南大高保育園 運動会」を開催することができました。
始まる前から「楽しみ~!」「緊張する~」とドキドキ、わくわくする姿が。

今年のテーマは「忍者」です。
この1ヶ月、毎日のように忍者遊びを楽しみました。
園庭にも色々なところに子どもたちが作った忍者が…。


手先を伸ばして!足を高く上げて!かっこよく入場しました。


<開会式>
今から行ういろんな修行を頑張るために
「エイエイオー!!」とみんなで気合を入れました。

修業を行う前の準備体操は「勇気100%」
「そうさ~♪100%ゆ~うき~♪」と元気に歌いながら体操することができました。


最初の修業は「はしるでござる」
みんな全力でゴール目指して走り抜けました!!
真剣な表情がかっこいいですね。


続いては「山あり谷あり~障害物の巻~」
<すみれ組>
前転、豚の丸焼き、ジグザクコース、跳び箱(山)に登ってジャンプに挑戦しました!
跳び箱の上から「やっほ~!」と元気な声を響かせてくれましたよ。



<こすもす組>
平均台くぐり、前回り、跳び箱は登ってジャンプや開脚跳びに挑戦しました。
腕の力をしっかり使って鉄棒に飛び乗る姿がかっこよかったです!



<さくら組>
敵忍者への的当て、斜めの平均台、マットの後転、跳び箱の開脚跳び、逆上がりに挑戦しました!
忍者のようなスピード感を持って、力を発揮することが出来ました。




最後はさくら組によるリレーです。
すると突然、忍者からの巻物が届きました。読んでみると…

【石の中にご褒美が入っている。「心を一つ」にすると岩を割ることができるでござる。】
と書いてありました。
さらにやる気がアップした子どもたち。
一人ひとりがみんなのために。心を一つにして駆け抜けました。



一生懸命走り抜けたさくら組、たくさん応援してくれたこすもす、すみれ組。
リレーを通してみんなの心は一つになりました!
みんなで声をそろえて「えい!!!!」
無事に岩を割ることができ、中には忍者からのご褒美メダルが!




ドキドキしたり、緊張したり、真剣な顔で走ったり、負けて悔しかったり、勝って笑顔になったり…様々な姿を見せてくれました。
運動会を通し、いろいろなことを経験した子どもたちはひとまわり大きくなったように感じます。
今年度は残念ながら、こすもす、すみれ組の保護者の方には参加していただくことが出来ませんでしたが、
遠くからも応援しているよという気持ちは子どもたちにしっかりと届いていたように思います。
ご参加頂いた保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました!
2020年10月6日 気持ちのいい秋晴れの中、
「第7回 南大高保育園 運動会」を開催することができました。
始まる前から「楽しみ~!」「緊張する~」とドキドキ、わくわくする姿が。
今年のテーマは「忍者」です。
この1ヶ月、毎日のように忍者遊びを楽しみました。
園庭にも色々なところに子どもたちが作った忍者が…。
手先を伸ばして!足を高く上げて!かっこよく入場しました。
<開会式>
今から行ういろんな修行を頑張るために
「エイエイオー!!」とみんなで気合を入れました。
修業を行う前の準備体操は「勇気100%」
「そうさ~♪100%ゆ~うき~♪」と元気に歌いながら体操することができました。
最初の修業は「はしるでござる」
みんな全力でゴール目指して走り抜けました!!
真剣な表情がかっこいいですね。
続いては「山あり谷あり~障害物の巻~」
<すみれ組>
前転、豚の丸焼き、ジグザクコース、跳び箱(山)に登ってジャンプに挑戦しました!
跳び箱の上から「やっほ~!」と元気な声を響かせてくれましたよ。
<こすもす組>
平均台くぐり、前回り、跳び箱は登ってジャンプや開脚跳びに挑戦しました。
腕の力をしっかり使って鉄棒に飛び乗る姿がかっこよかったです!
<さくら組>
敵忍者への的当て、斜めの平均台、マットの後転、跳び箱の開脚跳び、逆上がりに挑戦しました!
忍者のようなスピード感を持って、力を発揮することが出来ました。
最後はさくら組によるリレーです。
すると突然、忍者からの巻物が届きました。読んでみると…
【石の中にご褒美が入っている。「心を一つ」にすると岩を割ることができるでござる。】
と書いてありました。
さらにやる気がアップした子どもたち。
一人ひとりがみんなのために。心を一つにして駆け抜けました。
一生懸命走り抜けたさくら組、たくさん応援してくれたこすもす、すみれ組。
リレーを通してみんなの心は一つになりました!
みんなで声をそろえて「えい!!!!」
無事に岩を割ることができ、中には忍者からのご褒美メダルが!
ドキドキしたり、緊張したり、真剣な顔で走ったり、負けて悔しかったり、勝って笑顔になったり…様々な姿を見せてくれました。
運動会を通し、いろいろなことを経験した子どもたちはひとまわり大きくなったように感じます。
今年度は残念ながら、こすもす、すみれ組の保護者の方には参加していただくことが出来ませんでしたが、
遠くからも応援しているよという気持ちは子どもたちにしっかりと届いていたように思います。
ご参加頂いた保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました!
カテゴリ:未分類
2020.09.26
万国旗作り こすもす・さくら
涼しい風が吹き始め、ますます秋の深まりが感じられるようになりました。
運動会まであと10日。今年の運動会のテーマは『忍者』です!
今年はコロナウイルスの影響で特別な形での開催となります。ご理解ご協力頂きましてありがとうございます。
成長した姿を披露できるように、子どもたちも運動会の練習に気合が入っています!
今週は運動会で飾る万国旗作りをしました。
忍者ときのこの万国旗です!
こすもす・さくら組の万国旗作りの様子を紹介します!
~こすもす~

はさみで忍者の頭巾の形を切り、のりで貼り付けました。

そしてクレパスで忍者の顔を描きました。
「ぐるぐるぐるぐる~忍者の頭にもいっぱい描いた!!」と顔だけでなく忍者の周りにもたくさん絵を描いていました。
他にも手裏剣や剣を描いたり忍者で連想するものも描いている姿も見られました。
そして裏側のきのこはビー玉転がしで模様を付けました。


赤・青・緑・黄の中から好きな色を2色選びました。


「次は僕もやりたい!!」と友だちのやっている姿に興味津々。
「次やる人じゃんけんで順番決めよう!」「〇〇君の次は○○君ね!」と子どもたちで順番を決めていました。
他にも

ビー玉の転がる所を顔を近付け、目で追っていたり

紙の真ん中を転がすのが難しかったようでしたが、
真ん中にも模様が付くようにいろんな角度でビー玉を転がしていました!
~さくら~

クレパスで忍者の絵を描き、絵の具で色付けしました。
そして裏側のきのこは、マスキングテープとスポンジスタンプをしました。

マスキングテープを好きな長さ、好きな場所に張り付けどんな模様になるか考えながら作っていました。

マスキングテープの上からスポンジスタンプでペタペタ‥‥

色を付け終わったのがこちら!
どんな模様になったのかな??
運動会前にお部屋にも飾る予定なので、ぜひご覧下さい!!
涼しい風が吹き始め、ますます秋の深まりが感じられるようになりました。
運動会まであと10日。今年の運動会のテーマは『忍者』です!
今年はコロナウイルスの影響で特別な形での開催となります。ご理解ご協力頂きましてありがとうございます。
成長した姿を披露できるように、子どもたちも運動会の練習に気合が入っています!
今週は運動会で飾る万国旗作りをしました。
忍者ときのこの万国旗です!
こすもす・さくら組の万国旗作りの様子を紹介します!
~こすもす~
はさみで忍者の頭巾の形を切り、のりで貼り付けました。
そしてクレパスで忍者の顔を描きました。
「ぐるぐるぐるぐる~忍者の頭にもいっぱい描いた!!」と顔だけでなく忍者の周りにもたくさん絵を描いていました。
他にも手裏剣や剣を描いたり忍者で連想するものも描いている姿も見られました。
そして裏側のきのこはビー玉転がしで模様を付けました。
赤・青・緑・黄の中から好きな色を2色選びました。
「次は僕もやりたい!!」と友だちのやっている姿に興味津々。
「次やる人じゃんけんで順番決めよう!」「〇〇君の次は○○君ね!」と子どもたちで順番を決めていました。
他にも
ビー玉の転がる所を顔を近付け、目で追っていたり
紙の真ん中を転がすのが難しかったようでしたが、
真ん中にも模様が付くようにいろんな角度でビー玉を転がしていました!
~さくら~
クレパスで忍者の絵を描き、絵の具で色付けしました。
そして裏側のきのこは、マスキングテープとスポンジスタンプをしました。
マスキングテープを好きな長さ、好きな場所に張り付けどんな模様になるか考えながら作っていました。
マスキングテープの上からスポンジスタンプでペタペタ‥‥
色を付け終わったのがこちら!
どんな模様になったのかな??
運動会前にお部屋にも飾る予定なので、ぜひご覧下さい!!
カテゴリ:さくら・こすもす組
2020.09.19
最近のいちご組♪
木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。
保育園のハナミズキの葉っぱの色も変わり、風に揺られて園庭に落ちると、
子ども達が嬉しそうに拾って「はっぱ!赤色だよ!」と教えてくれます。
少しずつ外で遊べる時間も増え、園庭遊びを楽しんでいます。


水遊びでは見られなかった、走ったり、ボールを投げたりする姿を見て、
こんなにはやく走れるようになったんだ!
キャッチボールができるようになったんだ!
と、子どもたちの成長に驚かされる毎日です。
ジグザグウォークは、一本橋として渡ったり、
またいだり、ジャンプをしたり、電車ごっこをしたり、
思い思いに遊んでいます!

満員電車でーす!!
お砂場や、タイヤなど、自分たちで好きな遊びを見つけ
戸外での遊びを楽しんでいます。


お気に入りのボールを入れて、、、よいしょっと!

ボールと一緒に入ったよ!お隣さんと「あら、こんにちは♪」
外でたくさん遊んだ後は、お部屋で好きな玩具を手に取り、
遊びこむ姿が見られるようになりました。




友だちと遊んだり、一人遊びに夢中になったり、さまざまです。
自分でやりたい!自分で作りたい!気持ちも見られるようになり、
子どもたちの心の成長を嬉しく思いながら、見守っています。
もう少し涼しくなったら、散歩にもでかけます♪
みんなで秋を見つけに行こうね!
木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。
保育園のハナミズキの葉っぱの色も変わり、風に揺られて園庭に落ちると、
子ども達が嬉しそうに拾って「はっぱ!赤色だよ!」と教えてくれます。
少しずつ外で遊べる時間も増え、園庭遊びを楽しんでいます。
水遊びでは見られなかった、走ったり、ボールを投げたりする姿を見て、
こんなにはやく走れるようになったんだ!
キャッチボールができるようになったんだ!
と、子どもたちの成長に驚かされる毎日です。
ジグザグウォークは、一本橋として渡ったり、
またいだり、ジャンプをしたり、電車ごっこをしたり、
思い思いに遊んでいます!
満員電車でーす!!
お砂場や、タイヤなど、自分たちで好きな遊びを見つけ
戸外での遊びを楽しんでいます。
お気に入りのボールを入れて、、、よいしょっと!
ボールと一緒に入ったよ!お隣さんと「あら、こんにちは♪」
外でたくさん遊んだ後は、お部屋で好きな玩具を手に取り、
遊びこむ姿が見られるようになりました。
友だちと遊んだり、一人遊びに夢中になったり、さまざまです。
自分でやりたい!自分で作りたい!気持ちも見られるようになり、
子どもたちの心の成長を嬉しく思いながら、見守っています。
もう少し涼しくなったら、散歩にもでかけます♪
みんなで秋を見つけに行こうね!
カテゴリ:いちご組