2020.05.12
汚れない?!フィンガーペイント!
子どもたちが大好きな絵の具。
お家でやりたいけど、
目が離せない、、、手や机につく、、、
など、ご家庭ではなかなかやりずらかったりしますよね。
そんな保護者の方に!!
手が汚れないのに、
感触遊び、フィンガーペイント、デカルコマニーができ、
最後は自分だけの作品も作れる絵の具を使った活動をお伝えします!
用意するものは、こちら!
・絵の具
・画用紙(ジップロックよりひとまわり小さく切る)
・ジップロック
画用紙に好きな色の絵の具を多めに置きます。
幼児クラスの子は、自分で好きな色を選んで、置いてみよう☆
写真は横一列に置いていますが、
どんな風に置いても、大丈夫です。
絵の具がジップロックの側面につかないように
そーっといれていきます。
入りました!!
ジップロックの上から、自分の好きなように伸ばしたり、混ぜたり、こすったり、、
乳児クラスの子は、感触が楽しいと思います♪
(ジップロックの仕組みを知ると、開けてみたい!衝動が、、、
心配な方は、開け口のところをテープで止めてもいいですね。)
伸ばしていくと、色が混ざっていきます。
(ジップロック自体をテープでテーブルに固定すると、
動いたりせず、やりやすくなります!)
子どもたちが満足したら、画用紙を切らないように
開け口以外の周りを切っていき、開きます。
デカルコマニーの完成!!
ジップロックの方は、そのまま窓にテープで貼り、
サンキャッチャーに!
紙の方は、乾かしている間に
子どもと一緒に何を作るか相談してください♪
みんなの好きなものを作ってみてね!
子どもたちが大好きな絵の具。
お家でやりたいけど、
目が離せない、、、手や机につく、、、
など、ご家庭ではなかなかやりずらかったりしますよね。
そんな保護者の方に!!
手が汚れないのに、
感触遊び、フィンガーペイント、デカルコマニーができ、
最後は自分だけの作品も作れる絵の具を使った活動をお伝えします!
用意するものは、こちら!
・絵の具
・画用紙(ジップロックよりひとまわり小さく切る)
・ジップロック
画用紙に好きな色の絵の具を多めに置きます。
幼児クラスの子は、自分で好きな色を選んで、置いてみよう☆
写真は横一列に置いていますが、
どんな風に置いても、大丈夫です。
絵の具がジップロックの側面につかないように
そーっといれていきます。
入りました!!
ジップロックの上から、自分の好きなように伸ばしたり、混ぜたり、こすったり、、
乳児クラスの子は、感触が楽しいと思います♪
(ジップロックの仕組みを知ると、開けてみたい!衝動が、、、
心配な方は、開け口のところをテープで止めてもいいですね。)
伸ばしていくと、色が混ざっていきます。
(ジップロック自体をテープでテーブルに固定すると、
動いたりせず、やりやすくなります!)
子どもたちが満足したら、画用紙を切らないように
開け口以外の周りを切っていき、開きます。
デカルコマニーの完成!!
ジップロックの方は、そのまま窓にテープで貼り、
サンキャッチャーに!
紙の方は、乾かしている間に
子どもと一緒に何を作るか相談してください♪
みんなの好きなものを作ってみてね!
カテゴリ:未分類
2020.05.11
バランスよく食べよう!
食べものにはそれぞれ異なった栄養素が含まれます。
いろいろな食べものを組み合わせることで、子どもたちの成長に必要な栄養素を
バランスよくとることができます。
バランスの良い食事ってなんだろう??
給食のメニューを参考に考えてみましょう。
・ごはん〈主食〉
・カレーソテー〈主菜〉
・納豆あえ〈副菜〉
⇓⇓
・主食:ごはん、パン、麺など⇒【炭水化物】エネルギー源になる!
・主菜:肉、魚、豆腐、卵など⇒【たんぱく質】からだをつくる💪
・副菜:野菜、海藻、果物など⇒【ビタミン・ミネラル】からだの調子を整える!
☆カレーソテー
【材料】
・豚肉 200g ・カレー粉 2g
・玉ねぎ 中1個(280g) ・しょうゆ 7g
・にんじん 中1本(100g) ・塩・こしょう 少々
・ピーマン 1個(30g)
【作り方】
①豚肉は一口大、玉ねぎは薄切り、にんじんはいちょう切りにする。
②ピーマンは粗みじん切りにする。
③鍋を熱し、油をあたため①と②を炒める。
④調味料で味を調えたら完成!
☆納豆あえ
【材料】
・納豆 1パック(50g) ・しょうゆ 小さじ1(7g)
・キャベツ 140g ・マヨネーズ 大さじ2(25g)
・コーン缶 50g
【作り方】
①鍋を熱し、油をあたため、納豆・コーン缶を炒める。
②①をしょうゆで香りづけする。
③キャベツは一口大に切ってゆで、水切りする。
④②と③をマヨネーズで和えたら完成!
※キャベツをほうれん草に変えてもおいしくできます!
カレーソテーや納豆あえは子どもたちに人気のメニューの一つです♪
野菜もたっぷりとれるので栄養満点です。
このように主食・主菜・副菜を意識してメニューを決めると、バランスがよくなります。
忙しいときには・・・
主食と主菜を兼ねる1品にしたり、あまり手を加えずに食べられる食材を使うのも
良いと思います。
(例)・ツナ缶やひじきを加えた炊き込みご飯+野菜たっぷりみそ汁
・食パンに野菜とハム、チーズをのせたピザトースト+果物 など
ぜひ、お家でも給食メニューを作ってみてください♪
また、みんなと一緒に給食を食べられる日を楽しみにしています。
食べものにはそれぞれ異なった栄養素が含まれます。
いろいろな食べものを組み合わせることで、子どもたちの成長に必要な栄養素を
バランスよくとることができます。
バランスの良い食事ってなんだろう??
給食のメニューを参考に考えてみましょう。
・ごはん〈主食〉
・カレーソテー〈主菜〉
・納豆あえ〈副菜〉
⇓⇓
・主食:ごはん、パン、麺など⇒【炭水化物】エネルギー源になる!
・主菜:肉、魚、豆腐、卵など⇒【たんぱく質】からだをつくる💪
・副菜:野菜、海藻、果物など⇒【ビタミン・ミネラル】からだの調子を整える!
☆カレーソテー
【材料】
・豚肉 200g ・カレー粉 2g
・玉ねぎ 中1個(280g) ・しょうゆ 7g
・にんじん 中1本(100g) ・塩・こしょう 少々
・ピーマン 1個(30g)
【作り方】
①豚肉は一口大、玉ねぎは薄切り、にんじんはいちょう切りにする。
②ピーマンは粗みじん切りにする。
③鍋を熱し、油をあたため①と②を炒める。
④調味料で味を調えたら完成!
☆納豆あえ
【材料】
・納豆 1パック(50g) ・しょうゆ 小さじ1(7g)
・キャベツ 140g ・マヨネーズ 大さじ2(25g)
・コーン缶 50g
【作り方】
①鍋を熱し、油をあたため、納豆・コーン缶を炒める。
②①をしょうゆで香りづけする。
③キャベツは一口大に切ってゆで、水切りする。
④②と③をマヨネーズで和えたら完成!
※キャベツをほうれん草に変えてもおいしくできます!
カレーソテーや納豆あえは子どもたちに人気のメニューの一つです♪
野菜もたっぷりとれるので栄養満点です。
このように主食・主菜・副菜を意識してメニューを決めると、バランスがよくなります。
忙しいときには・・・
主食と主菜を兼ねる1品にしたり、あまり手を加えずに食べられる食材を使うのも
良いと思います。
(例)・ツナ缶やひじきを加えた炊き込みご飯+野菜たっぷりみそ汁
・食パンに野菜とハム、チーズをのせたピザトースト+果物 など
ぜひ、お家でも給食メニューを作ってみてください♪
また、みんなと一緒に給食を食べられる日を楽しみにしています。
カテゴリ:給食・おやつ
2020.05.09
いろいろじゃんけん♪
幼児クラスになってじゃんけんの仕組みがわかってきた子どもたち。
年長組になると、順番決めや玩具の貸し借りなどの場面でじゃんけんをする姿も見られます。
今回は体を動かしながら楽しめるいろいろな種類のじゃんけんをご紹介!
<お好み焼きじゃんけん>
2人で立って向かい合わせになり「おこのみじゃんけん、じゃんけんぽん!」の掛け声でじゃんけんをします。
勝ったひとはそのまま。負けた人はお好み焼きになります。(うつぶせになります)
10秒数える間に勝ったひと(焼き手)は負けた人(お好み焼き)をひっくり返そうとします。
負けた人はひっくり返されないように踏ん張ります。
ひっくり返せたら焼き手の勝ち!!
ひっくり返せなかったらお好み焼きの勝ち!!!
<新聞じゃんけん>
用意するもの:新聞紙×人数分(なければ大きめの紙でかまいません)滑ると危ないので裸足で行いましょう。
まずは新聞紙を1枚広げてその上に立って乗り、向かい合ってじゃんけんをします。
勝った人はそのまま。負けた人は新聞紙を半分に折りたたみ、その上に乗ります。
じゃんけんを繰り返していくと、だんだん新聞紙が小さくなっていきます。
バランスを崩して新聞紙から落ちた人が負けです。
<足じゃんけん>
まず初めに足でのじゃんけんの方法を覚えます。
グー→足をとじる
チョキ→足を前後に開く
パー→足を左右に開く
じゃんけんのポーズが理解できてきたら「♪アルプス一万尺」のメロディーに合わせてやってみましょう。
♪「あーしをそろえて(グー) かたあしさーげて(チョキ) あーしをひらいて(パー)じゃんけんぽん!」
♪「ランラララ ラララ・・・」の部分はそれぞれの動きをします。
勝った人→スキップをしながら負けた人の周りを回る
負けた人→うつ伏せで手足をバタバタさせる
<ごろーんじゃんけん>
体育座りで向かいあってじゃんけんをします。
勝った人はばんざいをして喜び、負けた人は後ろにごろーんとひっくり返ります。
そのまま腹筋を使って起き上がり、またじゃんけんをします。
3回先に勝った方が勝ちです。
今回は4つのじゃんけん遊びを紹介しました。
親子でも兄弟でも楽しめるものばかりなので、ぜひご家庭でも試してみてください!
幼児クラスになってじゃんけんの仕組みがわかってきた子どもたち。
年長組になると、順番決めや玩具の貸し借りなどの場面でじゃんけんをする姿も見られます。
今回は体を動かしながら楽しめるいろいろな種類のじゃんけんをご紹介!
<お好み焼きじゃんけん>
2人で立って向かい合わせになり「おこのみじゃんけん、じゃんけんぽん!」の掛け声でじゃんけんをします。
勝ったひとはそのまま。負けた人はお好み焼きになります。(うつぶせになります)
10秒数える間に勝ったひと(焼き手)は負けた人(お好み焼き)をひっくり返そうとします。
負けた人はひっくり返されないように踏ん張ります。
ひっくり返せたら焼き手の勝ち!!
ひっくり返せなかったらお好み焼きの勝ち!!!
<新聞じゃんけん>
用意するもの:新聞紙×人数分(なければ大きめの紙でかまいません)滑ると危ないので裸足で行いましょう。
まずは新聞紙を1枚広げてその上に立って乗り、向かい合ってじゃんけんをします。
勝った人はそのまま。負けた人は新聞紙を半分に折りたたみ、その上に乗ります。
じゃんけんを繰り返していくと、だんだん新聞紙が小さくなっていきます。
バランスを崩して新聞紙から落ちた人が負けです。
<足じゃんけん>
まず初めに足でのじゃんけんの方法を覚えます。
グー→足をとじる
チョキ→足を前後に開く
パー→足を左右に開く
じゃんけんのポーズが理解できてきたら「♪アルプス一万尺」のメロディーに合わせてやってみましょう。
♪「あーしをそろえて(グー) かたあしさーげて(チョキ) あーしをひらいて(パー)じゃんけんぽん!」
♪「ランラララ ラララ・・・」の部分はそれぞれの動きをします。
勝った人→スキップをしながら負けた人の周りを回る
負けた人→うつ伏せで手足をバタバタさせる
<ごろーんじゃんけん>
体育座りで向かいあってじゃんけんをします。
勝った人はばんざいをして喜び、負けた人は後ろにごろーんとひっくり返ります。
そのまま腹筋を使って起き上がり、またじゃんけんをします。
3回先に勝った方が勝ちです。
今回は4つのじゃんけん遊びを紹介しました。
親子でも兄弟でも楽しめるものばかりなので、ぜひご家庭でも試してみてください!
カテゴリ:未分類