新着情報

2020.06.18

みんなに会えてうれしいな♪~いちご組~




夏のような暑さを感じられるようになりましたね。

 

4.5月の自粛期間が終わり、6月。

月初めは久しぶりの登園に泣けてしまう子もいましたが、

3週間が経とうとする今日この頃、、、

朝の受け入れからお迎えの時間まで、たくさん笑顔が見られるようになり

子どもたち同士の関りも多く見られるようになりました!

 

朝、泣けてしまう子の傍に行き頭をなでなでしてくれたり、

玩具を「どうぞ」してくれたり、、、優しさがいっぱいです。

 

みんな揃って嬉しいね♪

 

5月の終わりごろから園庭で水を触ったり、

氷に触れて楽しみました。

 

alt

 

alt

 

小さい手のひらサイズの氷を握って、溶けていく様子を

不思議そうに見つめる子どもたち。

 

「つめた!!」「なくなっちゃた!」と、声が聞こえてきました。

氷を顔にあててみたり、上からポトンと落としてみたり、、、

とっても楽しむことができました!

 

6月4日からは水遊びがはじまりました。

一人ひとりが好きな玩具を手にとり、思い思いに遊んでいます。

 

人気な玩具の一つにソースの容器があります。

 

alt

 

蓋を開けて、お水を入れ、蓋をしめることも

最初は保育士に「手伝って!」と持ってきていましたが、

一度一緒にやると、やり方を覚え一人でできるようになりました!

 

alt

 

alt

 

「こぼさないように、、、」

ソース容器からカップへ水を移しかえていますね!

 

もう一つはジョーロです。

 

alt

 

低月齢の子から高月齢の子どもたちまで楽しめる玩具です。

さくら組のお友だちが野菜の苗に水をあげる姿を見ていた子どもたち。

しっかり見ていた分、水の汲み方、水の流し方はすぐに理解し、楽しんでいました。

 

alt

 

流しながら「ジャー」と声を出し、流れていく水に大喜びの子どもたちです。

 

玩具がなくても手で水を叩いたり、流れてくる水を触ったりするだけでも

十分に楽しめます!

 

alt

 

これから、色水をしたり、泡水をしたり、、、

まだまだ楽しみがたくさん待っています!

子どもたちと存分に水遊びを楽しんでいこうと思います^^

 







水遊び!もも組




梅雨入りしてじめじめとした蒸し暑い日が続くようになりましたね。

 

保育園では、6月に入ってから水遊びが始まりました。

もも組はウッドデッキでタライや洗面器に浅く水を張って水遊びをしています。

0歳クラスのもも組さんにとって、初めての水遊び♪

 

水遊びの準備を始めると子どもたちはそわそわ…

着替えもして準備OK!

 

ウッドデッキに出てみると見たことない水遊びセットが!

そぉ~っと水にタッチ♪

alt

 

冷た~い!気持ちいい~!

あっという間にみんな水遊びが大好きになりました♪

 

カップやお椀、じょうろなど様々な玩具を使って思い思いに楽しんでいます。

alt

あれれ?

水をすくったはずなのに…お水がないよ?

下からこぼれてる?

 

alt

じゃ~と上から落ちてくる水を掴みたい!!

んんん~難しいよ~!

いつか掴めそうですね^^

 

水を食紅で薄めた色水でも遊びました。

初めて見るカラフルな水に、なんだろうと不思議そうな子や

alt

日の光に当たってキラキラ光るキレイな水に目を輝かせる子など反応は様々でした!

alt

 

 

曇り空や雨が降りそうな天気の時は氷遊びを楽しみました。

触ってみると、きゃ~冷た~い!!

alt

最初は水より冷たい氷に、何ともいえないこの表情…。

 

alt

ぎゅっと握れるサイズの氷を慎重におわんからおわんへ移し替えて遊んだり

握ってもつるんと滑って手からこぼれてしまう氷を追いかけたりと

氷で遊ぶときは子どもたちのお顔はとても真剣です。

 

しばらく遊んでいるとさっきまで遊んでいたはずの氷が…

alt

あれ?

alt

どこに消えちゃった??

さっきまで氷が入っていたはずのおわんをひっくり返しても氷がない?!

溶けてなくなってしまったことをしきりに不思議がっていました。

 

梅雨の時期になって雨が降る日や雨が降りそうな日は水遊びをすることはできませんが、

汗をかいた時には着替えをしたり温かいシャワーを浴びてジメジメした日も快適に過ごせるようにしています。

 

ジメジメ天気も元気いっぱい遊んで楽しく過ごそう!



カテゴリ:いちご組

2020.06.05

虫歯予防デー

昨日、6月4日は虫歯予防デー。保育園には歯医者さんが来てくれて、歯科健診を行いました。

0歳児クラスから年長児クラスの子どもたちみんなが健診を受けました。

0歳児クラスは初めての歯科健診…怖くて泣けちゃいましたが、頑張りました!!

alt

 

幼児クラスの子どもたちは、「全然怖くない!!」とかっこいい姿を見せてくれました。

alt

健診を受ける前と後に「おねがいします」「ありがとうございました」も言えました。

 

また、すみれ組では、歯磨きに興味が持てるよう、カバさんの歯磨き製作を行いました。

まずは、カバさんの大きな口に歯をつけてあげようと、白いビニールテープをペタペタ貼っていきます。

「カバさんの口大きいね!」「たくさん歯をつけてあげる!」とそれぞれ思い思いにシール貼りを楽しみました。

alt

カバさんに歯をつけたら、次は目と鼻を描いていきます。

「カバさんの鼻は2つあるんだよね?!」「優しい目にしてあげるの!」と自分の中でカバさんのイメージを持って描いていました。

alt

カバさんが完成したら、歯ブラシを使って歯磨きをしてあげました。

「虫歯にならないようにちゃんと歯磨きしてあげる!」「綺麗になってきた~!」と上手に歯磨きする子どもたちでした。

alt

 

6月4日からいよいよすみれ組でも給食後の歯磨きが始まります。

歯磨きを始める前に、歯磨きの大切さや歯磨きの仕方について子どもたちと一緒に考えました。

alt

 

そして、給食の時間…。給食を食べて「ごちそうさまでした」をした後に歯磨き。

「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」と数を数えながら上の歯も下の歯も磨きます。

alt

最後は「イー」の口をして前の歯もしっかりと磨いていましたよ。

初めての歯磨きでしたが、みんなとっても上手でした!!

 

 

これからも給食後の歯磨きやおやつ後のうがいをしっかりとして、歯をきれいにしようね☆

alt

カテゴリ:未分類

2020.05.29

早くみんなに会いたいよ~!

長かった自粛期間も5月末で一旦終了します。

登園自粛の協力ありがとうございました。

少しずつ以前のような日常が戻りつつあり、ホッとした気持ちになる今日この頃です。

 

しかし、今後第2波が…という話も耳にします。自粛期間が終了したからと言って油断せず、衛生管理などしつかりと行っていきたいと思います。

保護者の皆様にもご協力いただく事が出てくることもあるかと思いますが、ご理解頂きますようお願いいたします。

 

 

 

さて、今回はみんなが揃って元気に過ごせる日を心持ちにしている保育園の様子をお知らせします。

 

こちらは乳児園庭の花壇とプランター

沢山の夏野菜の苗が入りました

altaltaltaltalt

 

さくら組のお当番さんが、毎日水やりをしてくれています

「大きくな~れ」

alt

 

 

 

こちらは、シャボン玉をしているみかん組の横を通った、もも組の運転手。

「何してるの~?」「シャボン玉だよ~!」

もも組さんの方に向けて優しく「ふ~」っと吹いて見せてくれました。

 

こういった異年齢の、自然な関わりも沢山見られます ほのぼの‥♧

 

alt

 

いちご組は、散歩から帰ってきましたよ!

「お~い!!」

alt

 

そして幼児さんの部屋に行ってみると…

おっ、揃って筋トレ中

alt

 

う~ん。気合が入った表情ですね

alt

 

ストローを二つ組み合わせた、鉄棒。

こうして両手で持ちます。

そして、指先を使って外側にくるくる回すと‥

alt

 

それっ!

alt

 

う”~~ん~~

alt

 

よっっっと

alt

 

ふ~~ 大成功!

alt

 

ストローの曲がる部分をうまく使った仕組みになっています!

逆上がりの練習を頑張っているさくら組さん。この、手作りおもちゃでイメージトレーニング!

 

 

 

 

 

そして屋上

 

先生たちが何かしていますよ。

alt

 

もうすぐやってくる夏のために準備が始まりました。今は、何もないこのスペースに間も無くプールが設置されます。ワクワク♪

alt

 

 

そして、5月の中旬に保育園にアゲハの幼虫がやってきました。葉っぱをもりもり食べてあっという間に青虫に進化!

みかんの葉っぱを、もりもり食べてさらに成長中!

(アゲハの幼虫の食料は、みかんなどの柑橘系の葉っぱ。よく似ているキアゲハの幼虫の食料は、にんじんなどのセリ科の葉っぱ。アゲハの幼虫に、にんじんの葉っぱを与え続けると餓死してしまうそうです…驚)

 

下側の葉っぱにいる黒いのが幼虫

alt

進化して青虫になりました。

alt

 

サナギになる準備を始めました…

alt

 

そしてサナギに!

alt

 

こちらは、キアゲハのサナギ

alt

 

もうすぐ蝶々になるかな?! 

 

 

 

ん??

alt

 

じゃじゃん!!

alt

 

さくら・こすもす組の製作コーナーで6月に作れる、セロハン眼鏡とセロハン虫眼鏡!

明日から6月!楽しいこといっぱい!待ってるよ~!

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -