2020.08.08
夏真っ盛り!
長い長い梅雨が明けてようやく夏真っ盛り!
7月は雨が多く外に出ることさえままならず‥。室内でも楽しい遊びはたくさんありますが、やはり暑い夏は外で水に触れたい!今週は、その気持ちが満たされる1週間でした。
今回は、園内で夏を感じたことの一部をご紹介します。
まず1つ目は「とうもろこしの収穫」
とうもろこしをもぎ取るのには力が必要です。そこで、さくら・こすもす組の子に収穫をお願いしました。昨年も経験している子は、コツもしっかり掴んでおり完璧!
「ヨイショ!!」

「ポキッ!

「イェイ!とうもろこしゲット!!」

園に戻った後は、みんなで皮むき。綺麗なつぶつぶが見えてきた!
皮を剥きながら、「とうもろこしの髭と、粒の数は同じなんだよ!」そんな豆知識も飛び出してきました。

すみれ組は、収穫してきてもらったとうもろこしの皮むきを体験しました。
「すご~い!」

どんな匂いかな?

皮むきをした後に、絵具でとうもろこしを描きました。
生き生きとしたとても素敵な絵ですね!
実体験から得られる感動は、何物にも代え難いのだな…と改めて感じます!

2つ目は「カブトムシ」
昨年生まれた幼虫が立派なカブトムシになって出てきました。
さくら・こすもす組のお当番さんが、毎日の餌やりもしっかりとしてくれます。
こちらは、さくら組が描いたカブトムシの観察画です。
よく特徴を捉えてかけていますね!


他にも、園内には夏を感じる壁面がたくさん!
かき氷

花火!

パイナップル

プールで泳いで、スイカ割り!バーベキュー!

来年は、心置きなく夏を楽しめる様になっているのを願うばかりです…
今日から長い休みになる子もたくさんいます。
お出かけをする時、お買い物行った時…
そして、保育園に来る時、帰る時。
「おうちのひとと てを つなぎましょう」


楽しいお休みをお過ごし下さい!
長い長い梅雨が明けてようやく夏真っ盛り!
7月は雨が多く外に出ることさえままならず‥。室内でも楽しい遊びはたくさんありますが、やはり暑い夏は外で水に触れたい!今週は、その気持ちが満たされる1週間でした。
今回は、園内で夏を感じたことの一部をご紹介します。
まず1つ目は「とうもろこしの収穫」
とうもろこしをもぎ取るのには力が必要です。そこで、さくら・こすもす組の子に収穫をお願いしました。昨年も経験している子は、コツもしっかり掴んでおり完璧!
「ヨイショ!!」
「ポキッ!
「イェイ!とうもろこしゲット!!」
園に戻った後は、みんなで皮むき。綺麗なつぶつぶが見えてきた!
皮を剥きながら、「とうもろこしの髭と、粒の数は同じなんだよ!」そんな豆知識も飛び出してきました。
すみれ組は、収穫してきてもらったとうもろこしの皮むきを体験しました。
「すご~い!」
どんな匂いかな?
皮むきをした後に、絵具でとうもろこしを描きました。
生き生きとしたとても素敵な絵ですね!
実体験から得られる感動は、何物にも代え難いのだな…と改めて感じます!
2つ目は「カブトムシ」
昨年生まれた幼虫が立派なカブトムシになって出てきました。
さくら・こすもす組のお当番さんが、毎日の餌やりもしっかりとしてくれます。
こちらは、さくら組が描いたカブトムシの観察画です。
よく特徴を捉えてかけていますね!
他にも、園内には夏を感じる壁面がたくさん!
かき氷
花火!
パイナップル
プールで泳いで、スイカ割り!バーベキュー!
来年は、心置きなく夏を楽しめる様になっているのを願うばかりです…
今日から長い休みになる子もたくさんいます。
お出かけをする時、お買い物行った時…
そして、保育園に来る時、帰る時。
「おうちのひとと てを つなぎましょう」
楽しいお休みをお過ごし下さい!
カテゴリ:未分類
2020.08.01
さくらプラネタリウム
先日、七夕の日に保育園でプラネタリウムを鑑賞し、とても喜んでいたさくら組の子どもたち。

星に興味を持ち、図鑑を開いたり星座の絵を描いたりする姿が見られました。
「こすもすさんもプラネタリウム見たいって言ってたよ!」と伝えると「じゃあ作ってあげようよ!」と今度は自分たちでプラネタリウムを作ることに。みんなで話し合い、どのようなプラネタリウムを作るか考えました。
「段ボールに星の絵を描くのは?」
「そしたら暗いから見えないよ!」
「劇とかあったら小さい子も喜びそう!」
段ボールに入ってみて・・・
「なんか隙間から光が入ってくる!きれい!」
「穴開けたら星っぽくなるかな~?」
「天の川はどうやってつくる?」
…自分で思い付いたことを言葉で伝え合い、どんどんイメージを固めていくことが出来ました!
どのような準備が必要かも考え、役割分担することに。
<色塗りチーム>
足や腕にも絵の具を付けながら、大きな段ボールを真っ黒に変身させてくれました。
いつも使っている筆ではなく『はけ』を使ったのでダイナミックに塗ることができました!

<飾りチーム>
「線引いてくれる人~?」、「私ハサミで切るね!」と上手に役割分担をして60枚近い沢山の星を作ってくれました。

<人形劇チーム>
七夕の物語を思い出してどんな役が必要か、配役、セリフなど、ほとんど自分たちだけの力で決めることが出来ました!
始めは声が小さかったり、照れて笑ってしまったりしましたが、練習を重ねるうちに自信を持つ姿が見られました。

他にも看板、チケット、招待状など毎日コツコツと作り上げました。
時々意見がぶつかったり、思うようにいかないこともありましたが、そのぶつかり合いのおかげでみんなの「成功させたい!」という思いが高まっていったように感じました。




そしてついに当日…。
いちご、みかん、すみれ、こすもす組を順番に招待しさくらプラネタリウムが開かれました!
まずは持ってきてくれたチケットに受付係がスタンプをポン!!

そして七夕の人形劇を上演しました。
みんな緊張した表情をしていましたが、今までの練習の成果を発揮し自信を持って演じることができました。
沢山のお客さんの前で堂々とセリフを言う姿には大きな成長を感じ、グッとくるものがありました。


プラネタリウムの中では、星座を教えてあげたり、「きれいだね」といっしょに眺めたり…
「わ~」という歓声が沢山上がり、さくら組の子どもたちも嬉しそうでした!



たくさんのクラスを招待し、長い緊張感で最後はみんなへとへと…
しかし、「疲れたけど楽しかった~!!!」という声が沢山聞こえ、みんなの顔には達成感が溢れていました!
…ということで今回のプラネタリウムは大大大成功!!!!!
みんなで力を合わせればこんなに素敵なことができるんですね!
これからも力を合わせて色々なことに挑戦していってほしいと思います!
先日、七夕の日に保育園でプラネタリウムを鑑賞し、とても喜んでいたさくら組の子どもたち。
星に興味を持ち、図鑑を開いたり星座の絵を描いたりする姿が見られました。
「こすもすさんもプラネタリウム見たいって言ってたよ!」と伝えると「じゃあ作ってあげようよ!」と今度は自分たちでプラネタリウムを作ることに。みんなで話し合い、どのようなプラネタリウムを作るか考えました。
「段ボールに星の絵を描くのは?」
「そしたら暗いから見えないよ!」
「劇とかあったら小さい子も喜びそう!」
段ボールに入ってみて・・・
「なんか隙間から光が入ってくる!きれい!」
「穴開けたら星っぽくなるかな~?」
「天の川はどうやってつくる?」
…自分で思い付いたことを言葉で伝え合い、どんどんイメージを固めていくことが出来ました!
どのような準備が必要かも考え、役割分担することに。
<色塗りチーム>
足や腕にも絵の具を付けながら、大きな段ボールを真っ黒に変身させてくれました。
いつも使っている筆ではなく『はけ』を使ったのでダイナミックに塗ることができました!
<飾りチーム>
「線引いてくれる人~?」、「私ハサミで切るね!」と上手に役割分担をして60枚近い沢山の星を作ってくれました。
<人形劇チーム>
七夕の物語を思い出してどんな役が必要か、配役、セリフなど、ほとんど自分たちだけの力で決めることが出来ました!
始めは声が小さかったり、照れて笑ってしまったりしましたが、練習を重ねるうちに自信を持つ姿が見られました。
他にも看板、チケット、招待状など毎日コツコツと作り上げました。
時々意見がぶつかったり、思うようにいかないこともありましたが、そのぶつかり合いのおかげでみんなの「成功させたい!」という思いが高まっていったように感じました。
そしてついに当日…。
いちご、みかん、すみれ、こすもす組を順番に招待しさくらプラネタリウムが開かれました!
まずは持ってきてくれたチケットに受付係がスタンプをポン!!
そして七夕の人形劇を上演しました。
みんな緊張した表情をしていましたが、今までの練習の成果を発揮し自信を持って演じることができました。
沢山のお客さんの前で堂々とセリフを言う姿には大きな成長を感じ、グッとくるものがありました。
プラネタリウムの中では、星座を教えてあげたり、「きれいだね」といっしょに眺めたり…
「わ~」という歓声が沢山上がり、さくら組の子どもたちも嬉しそうでした!
たくさんのクラスを招待し、長い緊張感で最後はみんなへとへと…
しかし、「疲れたけど楽しかった~!!!」という声が沢山聞こえ、みんなの顔には達成感が溢れていました!
…ということで今回のプラネタリウムは大大大成功!!!!!
みんなで力を合わせればこんなに素敵なことができるんですね!
これからも力を合わせて色々なことに挑戦していってほしいと思います!
カテゴリ:さくら組
2020.07.23
夏がやってきた! いちご組
先日いちご組では花火の壁面製作を行いました。
強い日差しと、外ではセミが鳴き始め、夏の訪れを感じますね!
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて、絵の具をつけてポンポンとスタンプ・・・
花火のように放射状に開いた模様がつきました。
好きな色を選んで重ねて色付けしていくと、どんどん色鮮やかな花火に!

夢中でスタンプしているうちに、思わず顔にも絵具がついてしまったようですね

色がつく様子が気になるようでじーっと見つめています

個性ある花火、とってもきれいですね!
あっという間にいちご組に色鮮やかな花火がたくさん上がりました^^

さて、7月1日にプール開きを行ってから約1か月が経とうとしているこの頃・・・
雨が続いていた最中、待ちに待ったプール遊びを行うことができました!
保育士がプール遊びの準備をしている光景を見つけると、
「プール?」と嬉しそうに尋ね、楽しみにしていた子どもたち♪
初めての大きなプールに少しドキドキしている姿や、「つめたーい!」と満面の笑みで水の気持ちよさを感じている姿、さっそくダイナミックに水に触れて楽しんでいる姿も見られました。
ペットボトルを沈めて水を入れ、持ち上げると小さな穴から水が出てくる様子に夢中!
ペットボトルシャワーを楽しんでいます。

保育士が高い位置からペットボトルシャワーを持つと、降ってくる水に目をつぶりながら「キャー!」と喜んだり、
「ゴシゴシ~」と言って髪の毛を洗う真似をしたりするかわいらしい姿も♪
袋に小さな穴を開けた袋シャワーもあります。
「ボヨ~ン」「ツンツン」と袋を触って感触もおもしろいようです。

そして水遊びも引き続き楽しんでいますよ!

まだまだ始まったばかりのプール遊び。
怪我や事故の無いよう楽しみながら、暑い日も気持ちよく過ごしていきたいと思います!
先日いちご組では花火の壁面製作を行いました。
強い日差しと、外ではセミが鳴き始め、夏の訪れを感じますね!
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて、絵の具をつけてポンポンとスタンプ・・・
花火のように放射状に開いた模様がつきました。
好きな色を選んで重ねて色付けしていくと、どんどん色鮮やかな花火に!
夢中でスタンプしているうちに、思わず顔にも絵具がついてしまったようですね
色がつく様子が気になるようでじーっと見つめています
個性ある花火、とってもきれいですね!
あっという間にいちご組に色鮮やかな花火がたくさん上がりました^^
さて、7月1日にプール開きを行ってから約1か月が経とうとしているこの頃・・・
雨が続いていた最中、待ちに待ったプール遊びを行うことができました!
保育士がプール遊びの準備をしている光景を見つけると、
「プール?」と嬉しそうに尋ね、楽しみにしていた子どもたち♪
初めての大きなプールに少しドキドキしている姿や、「つめたーい!」と満面の笑みで水の気持ちよさを感じている姿、さっそくダイナミックに水に触れて楽しんでいる姿も見られました。
ペットボトルを沈めて水を入れ、持ち上げると小さな穴から水が出てくる様子に夢中!
ペットボトルシャワーを楽しんでいます。
保育士が高い位置からペットボトルシャワーを持つと、降ってくる水に目をつぶりながら「キャー!」と喜んだり、
「ゴシゴシ~」と言って髪の毛を洗う真似をしたりするかわいらしい姿も♪
袋に小さな穴を開けた袋シャワーもあります。
「ボヨ~ン」「ツンツン」と袋を触って感触もおもしろいようです。
そして水遊びも引き続き楽しんでいますよ!
まだまだ始まったばかりのプール遊び。
怪我や事故の無いよう楽しみながら、暑い日も気持ちよく過ごしていきたいと思います!
カテゴリ:いちご組