新着情報

2020.11.07

ハロウィン散歩

少し前の話になりますが…

 

10月30日にハロウィン散歩を行いました

 

待ちに待ったハロウィン散歩!

プチ仮装をして楽しみました

 

もも組はかわいらしいおばけに変身して出発です

 

もも組と同じおばけを発見!ここが魔女さんのお家かな?

alt

 

ピンポンをすると魔女さんが出てきてお菓子をもらいました

 

alt

 

もらったお菓子はかぼちゃバックの中に大切に入れておきます♪

 

alt

 

 

 

いちご組はパッチリおめめの黒猫に

 

ピンポンを押してだれが出てくるのかドキドキ・・・

 

alt

 

魔女さんの肩にはみんなと同じ黒猫が!

緊張しながらも保育士と一緒に「トリックオアトリート!」の合言葉を伝えました

 

alt

 

 

 

 

みかん組は素敵な模様の骸骨のお面

骸骨の模様はビー玉転がしで製作しました

 

お友達と手を繋いで歩いていると魔女さんのお家を発見!

alt

 

元気いっぱい合言葉を伝え、お菓子を受け取るとにっこり笑顔に

alt

 

 

 

 

 

お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~!!

幼児クラスは、レンタルガーデンにも向かいました

 

alt

 

alt

 

alt

 

 

 

 

 

そして保育園に帰ってくるとまたまた魔女さんがお出迎え

いろんな魔女さんに出会って合言葉を伝えるのも慣れた様子です!

 

すみれ組はかぼちゃの帽子と黒猫バッグ

「魔女さんどこかな~?」と一生懸命探す姿が見られました

alt

こすもす組はこうもりに変身

骸骨のバッグは自分で骸骨の顔を描きました

alt

 

さくら組は黒猫帽子とかぼちゃバッグ

黒猫帽子はリボンやキラキラをつけて自分だけのお気に入りの帽子に♪

alt

 

 

 

ハロウィン散歩の後も子どもたちのワクワクは止まらず・・♪

給食もおやつもハロウィン仕様の特別メニュー☆

 

かぼちゃスープ、コーンサラダ、ドライカレー

おばけちゃんと星形のニンジンに大喜びでした

alt

 

そして、おやつはハロウィンクッキー!!

「これはコウモリかな?」「カボチャの形だ!」「星もある!」と

賑やかな声が聞こえてきました

 

alt

 

楽しいハロウィンの一日になりました(^^)♡

 

カテゴリ:未分類

2020.10.27

もも組の一日

登園時から寂しくて泣けてしまっていたもも組の子ども達。

入園から半年が経ち「行ってらっしゃい!」とお父さんやお母さんに手を振ることが出来るようになりました。

今日は、そんなもも組の子ども達の一日の生活をお伝えしたいと思います。

 

登園するとそれぞれに好きな玩具で夢中になって遊んでいます。

altalt

いつもの玩具がいつもと同じ場所にあることが安心のようです。

 

朝の水分補給後、9時15分位から朝の体操です。

alt

園庭のお兄さんやお姉さんの真似をして、楽しんでいますね。

 

さあ、園庭で遊びましょう。

altalt

自分で靴下を履こうとしています。

自分で出来る出来ないに関わらず、やりたい気持ちから自ら行動する姿を大切にしています。

 

お天気の良い日は公園へも出かけます。

altaltaltaltalt

 

保育園に戻ると手を洗いお茶を飲んで一休みです。

alt

 

たくさん歩いたり走ったりした後は自然にゆったりとした遊びをしています。

 

登園時間の早い子や、低月齢の子はお腹が空いてきましたね。11時…そろそろ給食の時間です。

さあ、手を洗って、手を拭いて、いただきます。

altalt

給食は生活担当の保育士と一対一で食べます。

「食べたい」と思う気持ちを大切にすることで、エプロンを着けたりスプーンを使ったり様々なことが出来るようになってきています。

alt

 

お腹が一杯になったら午睡をします。自分でコットに横になり眠っていきます。

alt

まだ一人で寝入ることが難しい時は担当保育士が隣で見守っている中で安心して眠ることが出来ています。

肌寒い日はコットを通して床暖房の暖かさが伝わります。

 

「おはよう」パチッと目が覚め保育士と目が合うと、にっこり嬉しそうです。

パンツを変えたり、お茶を飲んだりしてスッキリしてからお気に入りの玩具で遊びます。

altalt

絵本も大好きですね。

 

2時半くらいになると午後のおやつです。

午後のオヤツは美味しい手作りおやつ。子ども達は午後のオヤツが大好きです。

離乳食も完了し、みんな美味しい手作りオヤツを食べています。その後、長時間保育時間となり、他クラス合同で過ごしながらお迎えの時間まで過ごします。

子ども達はこのように一日を送っています。

 

仕事を終えて急いでお迎えに来て下さる保護者の方、今日も一日お疲れさまでした。

嬉しそうに出迎えるお子様の顔を見ると、疲れた気持ちも身体も癒されることでしょう。

保護者の皆様が安心して預けられる保育園、子ども達が安心して生活できる保育園であるようにしていきたいと思っています。

カテゴリ:もも組

2020.10.17

給食のお手伝い

先月から野菜の皮むきなどのお手伝いをすみれ組のお当番さんが行っています。

 

 

手をしっかり洗ってプレイルームに向かいます。

alt

 

 

「この野菜知ってるよ!」「どの給食に入るの?」

「おうちでもこれ食べたことある」など会話をしながら

楽しくお手伝いを頑張っています。

その中からいくつかご紹介します!!

 

 

【たまねぎの皮むき】

「重たいね」と言いながら大きなたまねぎの皮を丁寧にむいてくれています。

alt

 

alt

始めたばかりの頃は「どうやってむくの?」「手伝って~」と言っていた子どもたちも

今では「一人でできるよ!」「頭からむくんだよね」と慣れた手つきでどんどんむけるようになりました。

 

 

【ピーマンの種取り】

種がいろんなところにポロポロ・・・

中までしっかり確認してきれいに種をとってくれます。

alt

 

alt

 

alt

 

 

【えのき・しめじほぐし】

「これなあんだ?」と聞くと「きのこー!」と答える子どもたち。

えのきとしめじっていう名前があるんだよと伝えると

「そうなんだ」と不思議そうな顔をしていました。覚えてくれたかな?

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

 

 

お手伝いの時間には野菜の話しをしたり、昨日食べたごはんの話しをしたりと

子どもたちと食べものの会話ができる素敵な時間です。

子どもたちもお当番さんをとても楽しみにしてくれています。

これからもお手伝いよろしくお願いします♪

カテゴリ:未分類

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -