2023.08.08
夏野菜をおいしく食べよう!
夏野菜がおいしい季節になりました。
さくら組の子どもたちが園庭で育てている野菜【オクラ・トマト・ピーマン・パプリカ・なす・きゅうり・しそ】もたくさん収穫できるようになりました。


子どもたちが収穫して給食室に届けてくれるので給食にたくさん取り入れています!

中でも人気だったのが夏野菜ピザ!
餃子の皮になすやトマト、ピーマン、パプリカ、オクラをのせてチーズをかけて焼き上げました。
この日は野菜がたくさん採れたのでこすもす組のみんなにもおすそ分け♪

「ぜーんぶのってるのがいいな!」「オクラがのってるのも食べてみたい!」と食べる前からワクワクな子どもたち

「パリパリしてておいしい♡」「夏をたくさん感じられるね」と幸せそうに食べてくれました。

ピーマンは苦手なんだけど、、という子も一口食べるとあ、これなら食べれる!と嬉しそうにしていました。

ほかにもきゅうりは「ツナマヨきゅうり」や「きゅうりのゆかり和え」「夏野菜の昆布和え」にしたり、ピーマンとパプリカはソテーにして食べ比べもしました。
パプリカは食べ慣れない子も多く慎重に口に運ぶ様子も、、
ピーマンのほうが苦い、、パプリカはちょっと甘いかな?と素材の味を楽しむことができました。


自分たちで育てたものなので、苦手な野菜でも頑張って食べようとしてくれていたり、給食にどんな料理に変身して出てくるのかとっても楽しみにしてくれています。ときには子どもたちからこういう風にして食べたい!とリクエストが出ることも♪
まだまだ収穫できると思うので引き続きたくさん夏野菜を取り入れていきたいと思います。ぜひご家庭でも夜ごはんの一品として取り入れてみてください。
夏野菜をおいしく食べよう!
さくら組の子どもたちが園庭で育てている野菜【オクラ・トマト・ピーマン・パプリカ・なす・きゅうり・しそ】もたくさん収穫できるようになりました。


子どもたちが収穫して給食室に届けてくれるので給食にたくさん取り入れています!

中でも人気だったのが夏野菜ピザ!
餃子の皮になすやトマト、ピーマン、パプリカ、オクラをのせてチーズをかけて焼き上げました。
この日は野菜がたくさん採れたのでこすもす組のみんなにもおすそ分け♪

「ぜーんぶのってるのがいいな!」「オクラがのってるのも食べてみたい!」と食べる前からワクワクな子どもたち

「パリパリしてておいしい♡」「夏をたくさん感じられるね」と幸せそうに食べてくれました。

ピーマンは苦手なんだけど、、という子も一口食べるとあ、これなら食べれる!と嬉しそうにしていました。

ほかにもきゅうりは「ツナマヨきゅうり」や「きゅうりのゆかり和え」「夏野菜の昆布和え」にしたり、ピーマンとパプリカはソテーにして食べ比べもしました。
パプリカは食べ慣れない子も多く慎重に口に運ぶ様子も、、
ピーマンのほうが苦い、、パプリカはちょっと甘いかな?と素材の味を楽しむことができました。


自分たちで育てたものなので、苦手な野菜でも頑張って食べようとしてくれていたり、給食にどんな料理に変身して出てくるのかとっても楽しみにしてくれています。ときには子どもたちからこういう風にして食べたい!とリクエストが出ることも♪
まだまだ収穫できると思うので引き続きたくさん夏野菜を取り入れていきたいと思います。ぜひご家庭でも夜ごはんの一品として取り入れてみてください。
カテゴリ:給食・おやつ
2023.06.29
梅ジュースついに完成♪
6月の食育活動ではさくら・こすもす組さんで梅ジュース作りを行いました。
梅が出来るまでのお話を聞き


梅の下処理をしてから

瓶に梅と氷砂糖を交互に入れていきました。

これがジュースになるのかなぁ…

とっても楽しみだね♪
毎日振ると徐々に果汁と砂糖が溶けてシロップになっていきます。
梅の変化を観察しながら、梅ジュースができる日を待っています。

おいしくなーれ!

おいしくなーれ!
あともう少し!わくわくするね♪

作ってから3週間、ついに完成です!
出来上がった梅シロップは加熱処理をしてからいただきます。

「かんぱーいっ‼︎」
みんなとっても嬉しそう



梅には細胞を守るビタミンEや体内の酸化を抑えるポリフェノールが豊富に含まれています。
またビタミン・ミネラルの吸収を高めるクエン酸も豊富です。
他にも酸味を感じることは唾液や胃液の分泌を促進するはたらきがあるため食欲増進につながります。
手作り梅ジュースを飲んで
今年の夏も元気いっぱい乗り越えたいと思います。
梅ジュースついに完成♪
6月の食育活動ではさくら・こすもす組さんで梅ジュース作りを行いました。
梅が出来るまでのお話を聞き


梅の下処理をしてから

瓶に梅と氷砂糖を交互に入れていきました。

これがジュースになるのかなぁ…

とっても楽しみだね♪
毎日振ると徐々に果汁と砂糖が溶けてシロップになっていきます。
梅の変化を観察しながら、梅ジュースができる日を待っています。

おいしくなーれ!

おいしくなーれ!
あともう少し!わくわくするね♪

作ってから3週間、ついに完成です!
出来上がった梅シロップは加熱処理をしてからいただきます。

「かんぱーいっ‼︎」
みんなとっても嬉しそう



梅には細胞を守るビタミンEや体内の酸化を抑えるポリフェノールが豊富に含まれています。
またビタミン・ミネラルの吸収を高めるクエン酸も豊富です。
他にも酸味を感じることは唾液や胃液の分泌を促進するはたらきがあるため食欲増進につながります。
手作り梅ジュースを飲んで
今年の夏も元気いっぱい乗り越えたいと思います。
カテゴリ:給食・おやつ
2023.05.16
給食おいしいね!
新年度が始まり、あっという間に1ヶ月が経ちました。
少しずつ新しい環境にも慣れ子どもたちの笑顔も増えたように感じます。
給食やおやつを楽しみに待つ姿もあり嬉しく思ってます♪
今回は給食の様子を紹介します!
ー乳児ー
もも組は一人一人の発達に合わせ、スティック野菜や一口サイズのおにぎりをつけたり食材の大きさ・固さを工夫して提供しています。


いちご、みかん組は保育士が介助しながらスプーンで頑張って食べている姿や汁物を両手で持って上手に飲んでいる姿があります。

食器も内側に返しがついているのでスプーンに食材がのりやすくなっています。


ー幼児ー
すみれ組はお友だち同士で楽しく給食を食べている姿があります。
新しい給食袋やふきんを準備するのも嬉しいね♡


さくら、こすもす組はランチルームで2グループに分かれて食べています。
給食の時間になると「お腹空いたー!!!」「今日はいっぱい食べれそう!」などとお腹ペコペコでランチルームにやってくる子どもたち。
手洗いをしっかりし、準備万端になったら「お給食ください!」と元気よく教えてくれます。

「これおいしいね!」「わたしはこれおかわりしたいな」と楽しい雰囲気で給食を食べることができています。
苦手なものがあったときも「おいしいから食べてごらん」「ごはんと一緒に食べたら食べれるんじゃない?」とお互いに励まし合っている姿も、、

どのクラスも美味しそうに食べている姿があり嬉しく思ってます!これからも安心・安全で美味しい給食&おやつを提供したいと思いますのでよろしくお願いします。またご家庭でもお話し聞いてみてください。
給食おいしいね!
少しずつ新しい環境にも慣れ子どもたちの笑顔も増えたように感じます。
給食やおやつを楽しみに待つ姿もあり嬉しく思ってます♪
今回は給食の様子を紹介します!
ー乳児ー
もも組は一人一人の発達に合わせ、スティック野菜や一口サイズのおにぎりをつけたり食材の大きさ・固さを工夫して提供しています。


いちご、みかん組は保育士が介助しながらスプーンで頑張って食べている姿や汁物を両手で持って上手に飲んでいる姿があります。

食器も内側に返しがついているのでスプーンに食材がのりやすくなっています。


ー幼児ー
すみれ組はお友だち同士で楽しく給食を食べている姿があります。
新しい給食袋やふきんを準備するのも嬉しいね♡


さくら、こすもす組はランチルームで2グループに分かれて食べています。
給食の時間になると「お腹空いたー!!!」「今日はいっぱい食べれそう!」などとお腹ペコペコでランチルームにやってくる子どもたち。
手洗いをしっかりし、準備万端になったら「お給食ください!」と元気よく教えてくれます。

「これおいしいね!」「わたしはこれおかわりしたいな」と楽しい雰囲気で給食を食べることができています。
苦手なものがあったときも「おいしいから食べてごらん」「ごはんと一緒に食べたら食べれるんじゃない?」とお互いに励まし合っている姿も、、

どのクラスも美味しそうに食べている姿があり嬉しく思ってます!これからも安心・安全で美味しい給食&おやつを提供したいと思いますのでよろしくお願いします。またご家庭でもお話し聞いてみてください。
カテゴリ:給食・おやつ
2023.01.26
かぼちゃカップケーキ〜さくら組〜
今日のクッキングはかぼちゃカップケーキ!
始まる前から「楽しみだな〜」「カップケーキ大好き♡」などワクワクドキドキな子どもたち
今日はたくさんやることがあるから頑張ろうねと伝えると作り方や包丁の持ち方を真剣に聞いていました。

さっそくクッキングスタート!
①ボウルにさとう・オリーブオイル・豆乳を入れ混ぜる

②小麦粉を入れ、さらに混ぜる

「もう美味しそうな匂いがするよ」「このままじゃ食べられないよね?」と待ちきれない様子
③切ったかぼちゃをつぶして②に加え、混ぜる(※切ったかぼちゃは一度調理室でやわらかくしています)


包丁の持ち方も切り方も前回より上手になっていてびっくりしました。

[かぼちゃ生地と同時にココア生地も作りました]


④カップに入れる


顔を作ろうと挑戦する姿や竹串でマーブルにしている姿などそれぞれこだわって作っていました。
おやつまで待っててね〜



〜待ちに待ったおやつの時間〜
とってもおいしそうに焼き上がりました♡

「おいしい!!!」「かぼちゃの味全然しないね!」「もっとおかわりしたかったな」など大満足でした。

今日で保育園生活最後のクッキング、、、
作り方を見てお友だち同士で話し合ったり考えたり、生地を混ぜる人・ボウルをおさえる人が自然とできている姿を見て大きくなったなと改めて実感しました。子どもたちも最後までとっても楽しく取り組んでいました!またご家庭でもお話し聞いてみてください。
エプロンのご協力ありがとうございました。
かぼちゃカップケーキ〜さくら組〜
始まる前から「楽しみだな〜」「カップケーキ大好き♡」などワクワクドキドキな子どもたち
今日はたくさんやることがあるから頑張ろうねと伝えると作り方や包丁の持ち方を真剣に聞いていました。

さっそくクッキングスタート!
①ボウルにさとう・オリーブオイル・豆乳を入れ混ぜる

②小麦粉を入れ、さらに混ぜる

「もう美味しそうな匂いがするよ」「このままじゃ食べられないよね?」と待ちきれない様子
③切ったかぼちゃをつぶして②に加え、混ぜる(※切ったかぼちゃは一度調理室でやわらかくしています)


包丁の持ち方も切り方も前回より上手になっていてびっくりしました。

[かぼちゃ生地と同時にココア生地も作りました]


④カップに入れる


顔を作ろうと挑戦する姿や竹串でマーブルにしている姿などそれぞれこだわって作っていました。
おやつまで待っててね〜



〜待ちに待ったおやつの時間〜
とってもおいしそうに焼き上がりました♡

「おいしい!!!」「かぼちゃの味全然しないね!」「もっとおかわりしたかったな」など大満足でした。

今日で保育園生活最後のクッキング、、、
作り方を見てお友だち同士で話し合ったり考えたり、生地を混ぜる人・ボウルをおさえる人が自然とできている姿を見て大きくなったなと改めて実感しました。子どもたちも最後までとっても楽しく取り組んでいました!またご家庭でもお話し聞いてみてください。
エプロンのご協力ありがとうございました。
カテゴリ:給食・おやつ
2022.11.07
スイートポテト~こすもす組~
今回のクッキングは楽しみにしていた【スイートポテト】作り🍠
まずは作り方をしっかり聞いてね!

エプロン・マスク・三角巾をつけ、手をきれいに洗ったらクッキングスタート!
まずはふかしたさつまいもにバターとさとうを加えマッシャーでつぶします。
「立ってやるといいよ」「ボウルおさえててあげる」
力がいる作業でしたがみんなで協力しながらつぶしていきます。

牛乳を加えさらにつぶします。

「順番に少しずつ入れよう」
「なんかいい匂いがしてきた♡」
いよいよ茶巾絞りです。
「このくらいかな?」「優しく絞るんだよね」

「できた!」

いい感じ!上手にできたね!
最後に卵液をぬって黒ごまを振りかけます。


あとは焼くだけ!
おやつまで待っててね♪

さて、待ちに待ったおやつの時間♡
お味はどうかな?


「おいしい~」「お腹いっぱいになっちゃった♡」
あっという間に完食でした♡
ぜひお家でも一緒に作ってみてください♪
スイートポテト~こすもす組~
まずは作り方をしっかり聞いてね!

エプロン・マスク・三角巾をつけ、手をきれいに洗ったらクッキングスタート!
まずはふかしたさつまいもにバターとさとうを加えマッシャーでつぶします。
「立ってやるといいよ」「ボウルおさえててあげる」
力がいる作業でしたがみんなで協力しながらつぶしていきます。

牛乳を加えさらにつぶします。

「順番に少しずつ入れよう」
「なんかいい匂いがしてきた♡」
いよいよ茶巾絞りです。
「このくらいかな?」「優しく絞るんだよね」

「できた!」

いい感じ!上手にできたね!
最後に卵液をぬって黒ごまを振りかけます。


あとは焼くだけ!
おやつまで待っててね♪

さて、待ちに待ったおやつの時間♡
お味はどうかな?


「おいしい~」「お腹いっぱいになっちゃった♡」
あっという間に完食でした♡
ぜひお家でも一緒に作ってみてください♪
カテゴリ:給食・おやつ