2022.01.29
みかん組の玩具紹介
今回は1月から新しくみかん組に追加された玩具を
紹介していきます
まず一つ目は、ハンバーガとポテトのセット



メニュー表もありますよ♪


「何がいいですか?」とメニュー表を見せながら
店員さんになりきってみたり、
ポテトとハンバーガーをお鍋に入れて新しいメニューも作ってみたり…

バンズに挟むものも、トマトやハンバーガー以外に
メロンやチョコレート、たまに車…!?などなど、自分の好きなものを
子どもならではの自由な発想で楽しんでいます。
こちらは4ピースに分かれたピザです


ピザを持つときは、チーズが伸びるイメージをしながら
「びろー----ん」「熱いですよぉ」とやり取りする姿が
とても微笑ましいです。
最後はお医者さんセットです。
お医者さんセットは、今までもあったのですが、
新しく絆創膏と問診表が追加されました。


中でも大人気なのは絆創膏!

小さなお医者さんが「どこが痛いですか」と聞きながら
優しく貼ってくれます


マジックテープの為、繋げて足や腕にも貼ってみたり
出来ちゃいます♪
こちらはかわいいイラストが付いている問診票

聴診器を首から下げ、お医者さんになりきりながら、
「これは、お腹痛いよーって言ってて、これはお熱がありまーすって
言ってて…」と一つ一つイラストを指さしながら説明をしてくれます
4月から比べると、ごっこ遊びの様子も変わり、
触って遊ぶだけではなく、玩具を使って、子ども同士でやり取りを行いながら
日常を再現する姿が増えてきました。
年も明け、みかん組での生活もあと2ヶ月…
コロナ渦のため、なかなかお友だちに会えない日々を寂しく思います
換気・消毒・手洗いうがいなど感染対策を徹底しながら、
1日でも早く全員で遊ぶことが出来る日を待っています。
紹介していきます
まず一つ目は、ハンバーガとポテトのセット



メニュー表もありますよ♪


「何がいいですか?」とメニュー表を見せながら
店員さんになりきってみたり、
ポテトとハンバーガーをお鍋に入れて新しいメニューも作ってみたり…

バンズに挟むものも、トマトやハンバーガー以外に
メロンやチョコレート、たまに車…!?などなど、自分の好きなものを
子どもならではの自由な発想で楽しんでいます。
こちらは4ピースに分かれたピザです


ピザを持つときは、チーズが伸びるイメージをしながら
「びろー----ん」「熱いですよぉ」とやり取りする姿が
とても微笑ましいです。
最後はお医者さんセットです。
お医者さんセットは、今までもあったのですが、
新しく絆創膏と問診表が追加されました。


中でも大人気なのは絆創膏!

小さなお医者さんが「どこが痛いですか」と聞きながら
優しく貼ってくれます


マジックテープの為、繋げて足や腕にも貼ってみたり
出来ちゃいます♪
こちらはかわいいイラストが付いている問診票

聴診器を首から下げ、お医者さんになりきりながら、
「これは、お腹痛いよーって言ってて、これはお熱がありまーすって
言ってて…」と一つ一つイラストを指さしながら説明をしてくれます
4月から比べると、ごっこ遊びの様子も変わり、
触って遊ぶだけではなく、玩具を使って、子ども同士でやり取りを行いながら
日常を再現する姿が増えてきました。
年も明け、みかん組での生活もあと2ヶ月…
コロナ渦のため、なかなかお友だちに会えない日々を寂しく思います
換気・消毒・手洗いうがいなど感染対策を徹底しながら、
1日でも早く全員で遊ぶことが出来る日を待っています。
カテゴリ:みかん組
2021.11.15
おにぎりいっぱい!
みかんぐみの今月の壁面は、おにぎりスタンプを行いました。
材料はこの3っつ…

左からメラニンスポンジ・トイレットペーパーを三角形にしたもの
ポンポンをクリップで挟んだもの
これを使っておにぎりを作っていきます♪
まずはおにぎりを食べているところの絵を描きます

どんなお顔にしようかな…
描けたらさっそくおにぎりを押していきます

ぺったんこ ぺったんこ

三角形のスタンプを押せたら、次は中に具を入れていきます
赤は梅干し、ピンクはめんたいこ
ちょうど、おやつに“鮭おにぎり”が出たので「さっき食べたね」と
話しながらオレンジのスタンプも押しました

ポンポンをクリップで挟んでいるので持ちやすく、上手に指先でつまんで押していましたよ!
最後は出来たおにぎりを海苔で巻いていきます


口の中にスタンプを押して、「あ!食べてるみたい!」


こんなにいっぱい食べたらお腹いっぱいになっちゃうね♪
と、たくさんのおにぎりを作って楽しみました!
三角形の中からはみ出ないようにそーっと押したり、海苔が具材と被らないように押したり、
おにぎりの中に三色の具材全部入れたり、などなど、個性豊かなおにぎりが並びました。
みんなで作った特性おにぎりたちを、
みかん組に壁にも飾ったので、ぜひご覧ください♪
材料はこの3っつ…

左からメラニンスポンジ・トイレットペーパーを三角形にしたもの
ポンポンをクリップで挟んだもの
これを使っておにぎりを作っていきます♪
まずはおにぎりを食べているところの絵を描きます

どんなお顔にしようかな…
描けたらさっそくおにぎりを押していきます

ぺったんこ ぺったんこ

三角形のスタンプを押せたら、次は中に具を入れていきます
赤は梅干し、ピンクはめんたいこ
ちょうど、おやつに“鮭おにぎり”が出たので「さっき食べたね」と
話しながらオレンジのスタンプも押しました

ポンポンをクリップで挟んでいるので持ちやすく、上手に指先でつまんで押していましたよ!
最後は出来たおにぎりを海苔で巻いていきます


口の中にスタンプを押して、「あ!食べてるみたい!」


こんなにいっぱい食べたらお腹いっぱいになっちゃうね♪
と、たくさんのおにぎりを作って楽しみました!
三角形の中からはみ出ないようにそーっと押したり、海苔が具材と被らないように押したり、
おにぎりの中に三色の具材全部入れたり、などなど、個性豊かなおにぎりが並びました。
みんなで作った特性おにぎりたちを、
みかん組に壁にも飾ったので、ぜひご覧ください♪
カテゴリ:みかん組
2021.10.13
野菜スタンプ~みかん~
雨の日も元気いっぱいなみかん組さん
朝お部屋に入ると野菜スタンプで作った紅葉の木が一つありました!
「なにこれ!木?」「これつくるの?」とさっそく期待が膨らみます
まずは、スタンプする野菜を観察しました
「ごぼういい匂い!」

「れんこん穴あいてるよ」「こっちみえるー?」

お芋の皮めくれるかな、、、?

それぞれが野菜を触り、野菜の名前や特徴をお友だちと話して大盛り上がり!
次は子どもたちが大好きなスタンプ!
はじまる前からソワソワ、、、
できるかな?

「できた!」
色が付くと楽しくてどんどん手が動きます


1回ずつ丁寧に押していく子
一列に並べてみる子
絵のように色の混ざりを楽しむ子
同じ野菜を使っていてもそれぞれ違った良さがある作品になりました!
最後は手形を取って木の幹になる部分を作りました!

「こしょぐったいよー」と手が動いてしまう子がいると
周りのにいた子たちが「がんばれー!」と応援し一人終わるごとに拍手喝采が
おこるみかん組でした!
野菜スタンプと手形の幹で立派な広葉樹が完成!
完成したものは保育室に掲示してあるので
ぜひ子どもたちと一緒にご覧ください
雨の日も元気いっぱいなみかん組さん
朝お部屋に入ると野菜スタンプで作った紅葉の木が一つありました!
「なにこれ!木?」「これつくるの?」とさっそく期待が膨らみます
まずは、スタンプする野菜を観察しました
「ごぼういい匂い!」
「れんこん穴あいてるよ」「こっちみえるー?」
お芋の皮めくれるかな、、、?
それぞれが野菜を触り、野菜の名前や特徴をお友だちと話して大盛り上がり!
次は子どもたちが大好きなスタンプ!
はじまる前からソワソワ、、、
できるかな?
「できた!」
色が付くと楽しくてどんどん手が動きます
1回ずつ丁寧に押していく子
一列に並べてみる子
絵のように色の混ざりを楽しむ子
同じ野菜を使っていてもそれぞれ違った良さがある作品になりました!
最後は手形を取って木の幹になる部分を作りました!
「こしょぐったいよー」と手が動いてしまう子がいると
周りのにいた子たちが「がんばれー!」と応援し一人終わるごとに拍手喝采が
おこるみかん組でした!
野菜スタンプと手形の幹で立派な広葉樹が完成!
完成したものは保育室に掲示してあるので
ぜひ子どもたちと一緒にご覧ください
カテゴリ:みかん組
2021.09.10
片栗粉遊び みかん組
月曜日にみかん組では片栗粉遊びを行いました
粉を見て「これなーに??」と興味津々で覗きに来ている子どもたち

始めは粉の状態の片栗粉を触ってみました。
もこもこ、ふわふわ♪

ジョウロを使って水を加えていくとあら不思議!



いつもの色水とは違って、ドロドロだったり、ぎゅっと力を入れると
固くなったり
面白い感触を楽しむことが出来ました。
不思議な感覚に子どもたちも真剣な表情で、桶に手を入れ、
楽しんでいましたよ!

見た目はお団子でも手の上に置いてみると…?



どろどろ~と崩れていきます!
溶けだしていく感触が楽しくて、何度も「お団子作って!」と楽しんだり、
自分で、溶けださないように、お団子作りに励む様子も見られました。
他にも、泡だて器やスプーン、お鍋を使っておままごとも楽しみましたよ



机にお絵描きもできちゃいます

足で踏んでみるのも楽しいね

みかん組では、寒天、スライム、片栗粉といろんな感触遊びを楽しみました
全身を使った感触遊びは夏ならではのお楽しみです
これから秋になり、芋ほりやお散歩など夏には出来なかった活動が
どんどん増えてきます
秋ならではの楽しみを、満喫していこうと思います。
月曜日にみかん組では片栗粉遊びを行いました
粉を見て「これなーに??」と興味津々で覗きに来ている子どもたち
始めは粉の状態の片栗粉を触ってみました。
もこもこ、ふわふわ♪
ジョウロを使って水を加えていくとあら不思議!
いつもの色水とは違って、ドロドロだったり、ぎゅっと力を入れると
固くなったり
面白い感触を楽しむことが出来ました。
不思議な感覚に子どもたちも真剣な表情で、桶に手を入れ、
楽しんでいましたよ!
見た目はお団子でも手の上に置いてみると…?
どろどろ~と崩れていきます!
溶けだしていく感触が楽しくて、何度も「お団子作って!」と楽しんだり、
自分で、溶けださないように、お団子作りに励む様子も見られました。
他にも、泡だて器やスプーン、お鍋を使っておままごとも楽しみましたよ
机にお絵描きもできちゃいます
足で踏んでみるのも楽しいね
みかん組では、寒天、スライム、片栗粉といろんな感触遊びを楽しみました
全身を使った感触遊びは夏ならではのお楽しみです
これから秋になり、芋ほりやお散歩など夏には出来なかった活動が
どんどん増えてきます
秋ならではの楽しみを、満喫していこうと思います。
カテゴリ:みかん組
2021.07.31
寒天遊び&氷遊び~みかん組~
気持ちよく晴れ渡った空に、照りつけるような陽射しと共にいよいよ夏がやってきました。
みかん組の部屋にも蝉の声が聞こえてきます。「どこにいるのかな?」「声が大きくなった、蝉がよんでるよ!」という会話をしている子もいました!
そんなみかん組の寒天遊びと絵の具氷遊びの様子を紹介したいと思います。
~寒天遊び~
寒天遊びを今日はするよと伝えると「寒天ってなにー?」と言っていた子どもたち。
いざ、カラフルな寒天を目の前にすると「ゼリーみたーい」と言っていました。

慎重な子は少し緊張した表情で寒天に手を伸ばしていました。
一度触ると「つるつるー」「プニプニしてるー」と言って一気に表情が明るくなりました!

お友だちに「何色もってるー?」「いろんな色あるよ」と色が混ざる様子にも
興味津々♪

タライにはってあった水に赤色の寒天を入れ、金魚すくいのようにして
遊ぶ子もいました!
すくっている表情は真剣そのものでした。

美味しそうなジュースが完成!
~絵の具氷遊び~
絵の具を水でとかして作った氷で遊びました。

氷がとけて画用紙に色がつくようすを楽しみながら、氷を滑らせて一人ひとり
違う模様が出来ました。

「キラキラしてるー!」
「おいしそうだね」
「アイスみたーい」
いろいろな感想がありました。

口にはいれないよ!と最初に伝えると、
「たーべたいなー」と氷をみつめて熱い視線をおくっていました。

画用紙にいっぱい描き終わった後もやりたいと言っている子は、
大きい紙をひろげ思い切り氷を滑らせて、満足したような笑顔をみせてくれました。
ひんやりとした氷を使った遊び、ぜひご家庭でもやってみてください。
気持ちよく晴れ渡った空に、照りつけるような陽射しと共にいよいよ夏がやってきました。
みかん組の部屋にも蝉の声が聞こえてきます。「どこにいるのかな?」「声が大きくなった、蝉がよんでるよ!」という会話をしている子もいました!
そんなみかん組の寒天遊びと絵の具氷遊びの様子を紹介したいと思います。
~寒天遊び~
寒天遊びを今日はするよと伝えると「寒天ってなにー?」と言っていた子どもたち。
いざ、カラフルな寒天を目の前にすると「ゼリーみたーい」と言っていました。
慎重な子は少し緊張した表情で寒天に手を伸ばしていました。
一度触ると「つるつるー」「プニプニしてるー」と言って一気に表情が明るくなりました!
お友だちに「何色もってるー?」「いろんな色あるよ」と色が混ざる様子にも
興味津々♪
タライにはってあった水に赤色の寒天を入れ、金魚すくいのようにして
遊ぶ子もいました!
すくっている表情は真剣そのものでした。
美味しそうなジュースが完成!
~絵の具氷遊び~
絵の具を水でとかして作った氷で遊びました。
氷がとけて画用紙に色がつくようすを楽しみながら、氷を滑らせて一人ひとり
違う模様が出来ました。
「キラキラしてるー!」
「おいしそうだね」
「アイスみたーい」
いろいろな感想がありました。
口にはいれないよ!と最初に伝えると、
「たーべたいなー」と氷をみつめて熱い視線をおくっていました。
画用紙にいっぱい描き終わった後もやりたいと言っている子は、
大きい紙をひろげ思い切り氷を滑らせて、満足したような笑顔をみせてくれました。
ひんやりとした氷を使った遊び、ぜひご家庭でもやってみてください。
カテゴリ:みかん組