新着情報

2018.07.04

たなばた&誕生会

天井まで届く大きな笹に見事なかざりが飾られたプレイルームで乳児クラスの七夕&誕生会がありました。

その飾りを紹介します。

 ♡ ももぐみ ♡

 女の子は織姫さまに,男の子は彦星さまになっていましたよ

alt

 

 ♡ いちごぐみ ♡

 着物には自分でペタペタシールを貼りました。

alt

 

 ♡ みかんぐみ ♡

 素敵なにじみ絵の着物を着た織姫様と彦星様。背中には大きな星が輝いています。

alt

 

七夕のお話を見た後は輝く星を見ながらお願いごとをしました。

「おねがい♡」こんな可愛い姿でお願いされたらきっと叶うでしょうね。

alt

 

おねが~い!!

alt

 

さてさて誕生児は… 

3歳・2歳・1歳になりました!!

alt

alt

alt

とても可愛らしいですね!

 

 

その頃幼児クラスでは…

 

同じく、七夕&誕生日会が行われていました。

 

何やら真剣な眼差し。

alt

 

その視線の先には…

 

alt

織姫様と彦星様と神様!

 

幼児クラス担任による「たなばた」の劇。

「やっとあえた!うれし~❤❤❤」

alt

他にも、「たなばたクイズ」「たなばた手品」と、お楽しみが盛りたくさんでした。

年長クラスは、プラネタリウムに行って星の話を聞いたばかりだったので、口々に知っていることを話していました。

7月の幼児クラスは、すみれ組の2人のお友だちが4歳になりました。お家の方も、一緒に誕生会を楽しんで大満足の様子でしたよ!

 

 

そして誕生会給食は・・・

 離乳食は夏野菜シチュー・にんじんスティック・海藻サラダ・軟飯(お粥)・オレンジ。

alt

 

乳児食・幼児食は 夏野菜カレー・海藻サラダ・オレンジ

(写真は、みかん組の量)

alt

 

子ども達はカレーが大好き、もりもり食べています。

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

みんなペロリと完食していました。

 

 

そして最後に、幼児の七夕飾りを紹介します。

 

すみれ組

台紙に、金と銀の絵の具で【ころがし絵】をしました。そこに仲良く並ぶ織姫と彦星。着物は【にじみ絵】で美しく色づけをしました。とても素敵ですね!

alt

 

こすもす組

夜空に見立てた紺色の画用紙にスパッタリング。織姫・彦星の身体はペーパーの芯。自分で切り絵をして貼り付けました。

alt

 

さくら組

織姫・彦星の着物は、折り紙で折りました。二人が乗っている流れ星は【にじみ絵】。後ろに輝く星は【スパッタリング】で表現をしました。手前の複雑な飾りも自分たちで作ったんですよ。さすが年長組ですね!

alt

 

 

7月7日は晴れるかな?

alt

 

みんなの願いも届くと良いね!

織り姫と彦星が無事に会えますように♡

カテゴリ:未分類

2018.07.02

水遊び! ~みかん組~

6月に入り水遊びが始まりました。

 

水遊びが大好きなみかん組

「今日は水遊びする?」「プールバック持ってきたよ」と

水遊びの日が楽しみでしょうがない様子の子どもたちです。

「水あそびするよ~」と声を掛けると「やった~」と喜び、

自分でズボンを脱ぎ、脱いだものを着替え入れにしまって準備万端!

「せんせいはやくいこー」と手を繋いで園庭に向かいます。

alt

 

alt

 

ゼリーのカップやペットボトル、じょうごや

マヨネーズの容器など遊び道具は沢山!

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

ペットボトルや桶から勢いよく流れる水に「つめた~い」と

全身で水の気持ちよさを受け止めています。

 

 

また、好きな容器に水入れ

「ジュースどうぞー!」「きれいだね~」とみんな水遊びに夢中です。

alt

 

色水は日の光に当たるとキラキラして本物のジュースのよう。

 

alt

 

「赤色がいい!」「こっちの色にする~」とそれぞれ好きな色を

見つけ楽しく遊んでいます。

 

 

7月からはプールも始まりました!

水分補給をしっかり行い、体調に気を付けて

みんなで暑い夏を乗り越えていきたいと思います。

カテゴリ:みかん組

2018.06.22

6月20日の給食

今年も梅雨の季節がやってきました。

シトシト降る雨やジメジメした空気で

体調が崩れやすいこの季節。

子どもたちの食欲も低下しやすいうえ、

食中毒も発生しやすい季節ですので衛生管理にも

より一層気を付けていきたいと思っています。

 

 

さて、6月20日のメニューは、

マーボー豆腐、酢の物、ごはんです!

今月2回目の登場ですが、食べも良く人気のメニューです。

 

alt

※みかん組さんの量です。

 

 

今回の酢の物はしらす干し、わかめ、みかんが入っています。

酢の物は苦手意識が高い子も多いのですが、

「お魚が入っているんだよ」「みかんんと一緒に食べてみようか」と先生たちに言われると

頑張って食べている姿も見られました。

マーボー豆腐は好きな子が多く、大きなお口でパクッ!と美味しそうに食べてくれました。

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

alt

 

最近、みかん組さんに配膳に行くと

「今日のごはんなあに?」や「なにがはいっているの?」と

聞いてくれる子もいて、嬉しく感じます。

これから暑くなりますが、もりもり食べて元気に過ごしてほしいです。

カテゴリ:給食・おやつ

記事検索

アーカイブ

RSSフィード

- CafeLog -