2018.02.08
もも組~寒い日のお部屋遊び~
立春を迎えましたが、相変わらず寒い日が続きますね。
インフルエンザ等、冬の風邪にもまだまだ気を付けていきたいと思います!
さて、こんな寒い日は・・・
室内探索をして歩いたり、プレイルームでマット遊びをしたりと、楽しく過ごすもも組の子どもたち。
身体を動かすことが大好きなのですが、最近は手や指を使う遊びにも夢中になっています。
まずは、シール貼り&お絵かき!!
「グルグルグル」や「テンテンテン」と描くことを楽しんでいます。


難しいシール貼りにも挑戦!
シールのベタベタと格闘しています。


大きいシールが貼れたら小さなシールにレベルアップしています。

スナップボタンが付いたおもちゃでは・・・
保育士が繋げたものをヘビにみたててあそんでいます。


「プチッ!」と外れる感覚も楽しんでいます。

たくさん集めて蓋をする子も!

ポットン落としにもなります。

「太い」ができたら「細い」にも挑戦!

夢中になってあそぶ姿は何とも可愛らしいですね!
集中力アップにも繋がりそうです!
これからも、「やってみよう!」や「おもしろい!!」と感じる気持ちを大切にしていきたいと思います。
立春を迎えましたが、相変わらず寒い日が続きますね。
インフルエンザ等、冬の風邪にもまだまだ気を付けていきたいと思います!
さて、こんな寒い日は・・・
室内探索をして歩いたり、プレイルームでマット遊びをしたりと、楽しく過ごすもも組の子どもたち。
身体を動かすことが大好きなのですが、最近は手や指を使う遊びにも夢中になっています。
まずは、シール貼り&お絵かき!!
「グルグルグル」や「テンテンテン」と描くことを楽しんでいます。
難しいシール貼りにも挑戦!
シールのベタベタと格闘しています。
大きいシールが貼れたら小さなシールにレベルアップしています。
スナップボタンが付いたおもちゃでは・・・
保育士が繋げたものをヘビにみたててあそんでいます。
「プチッ!」と外れる感覚も楽しんでいます。
たくさん集めて蓋をする子も!
ポットン落としにもなります。
「太い」ができたら「細い」にも挑戦!
夢中になってあそぶ姿は何とも可愛らしいですね!
集中力アップにも繋がりそうです!
これからも、「やってみよう!」や「おもしろい!!」と感じる気持ちを大切にしていきたいと思います。
カテゴリ:もも組
2018.02.02
豆まき会~もも・いちご・みかん~
本日2月2日は南大高保育園の豆まき会でした。
この日に向けて、鬼のお面を作ったり、新聞の豆を作ったり
まめまきごっこを楽しんできました。
豆まき会の中では、「せつぶん」ってどんな日?
どうして鬼が来るの?というお話しを聞きました。



鬼はみんなの心の中にいるみたい。
プンプンプンの怒りんぼ鬼!
えーんえーんの泣き虫鬼!
なんでもやだやだのやだやだ鬼!
みんなの心の中にはどんな鬼さんがいるかな??
みかん組のお友だちにはインタビューをし
自分の心の中にいる鬼を教えてもらいました。
最後はまめまきのうたを歌い、豆にパワーを込め
「エイエイオー!!」これで怖~い鬼がきても大丈夫!!
豆まき会の後はいちご組が鬼に変身★
みかん組さんをビックリさせにいこう!

「鬼だぞ~!」の練習もばっちりしたので大成功!

みかん組のお友だちも楽しそうに新聞豆を投げていました。
次は交代!
みかん組が鬼に変身☆☆
かっこいいお面をつけて鬼のポーズ!

いちご・もも組はみかん組の鬼にビックリしながらも
豆を投げ鬼退治することができました。

みかん組の鬼を倒してバンザイをしていると・・・
大変!!本物の鬼が入ってきました!!
突然の登場にビックリの子どもたち!

保育士にしがみついて大泣きしてしまう子
保育士の陰に隠れながら豆を投げる子
勇敢にも鬼の前に立ち豆を投げる子



みんなで頑張って「鬼はー外ー!!」と豆をなげ鬼を退治する事ができました。
「いててて~~」と逃げていく鬼たち!

次に向かったのはみかん組。

鬼の登場にみかん組の子どもたちも大騒ぎ!

みんな頑張って!鬼を倒すんだ!
かすみ先生が連れ去られそうになる一幕もありましたが、みんなで助ける事ができました。

みかん組パワーに鬼も慌てて逃げていきます。
鬼退治大成功!
「ばんざ~い!ばんざ~い!!」

鬼たちは保育園から逃げて行きました。

みんなのおかげで保育園の鬼を退治する事ができました!!
怖かったけどよくがんばったね☆☆
本日2月2日は南大高保育園の豆まき会でした。
この日に向けて、鬼のお面を作ったり、新聞の豆を作ったり
まめまきごっこを楽しんできました。
豆まき会の中では、「せつぶん」ってどんな日?
どうして鬼が来るの?というお話しを聞きました。
鬼はみんなの心の中にいるみたい。
プンプンプンの怒りんぼ鬼!
えーんえーんの泣き虫鬼!
なんでもやだやだのやだやだ鬼!
みんなの心の中にはどんな鬼さんがいるかな??
みかん組のお友だちにはインタビューをし
自分の心の中にいる鬼を教えてもらいました。
最後はまめまきのうたを歌い、豆にパワーを込め
「エイエイオー!!」これで怖~い鬼がきても大丈夫!!
豆まき会の後はいちご組が鬼に変身★
みかん組さんをビックリさせにいこう!
「鬼だぞ~!」の練習もばっちりしたので大成功!
みかん組のお友だちも楽しそうに新聞豆を投げていました。
次は交代!
みかん組が鬼に変身☆☆
かっこいいお面をつけて鬼のポーズ!
いちご・もも組はみかん組の鬼にビックリしながらも
豆を投げ鬼退治することができました。
みかん組の鬼を倒してバンザイをしていると・・・
大変!!本物の鬼が入ってきました!!
突然の登場にビックリの子どもたち!
保育士にしがみついて大泣きしてしまう子
保育士の陰に隠れながら豆を投げる子
勇敢にも鬼の前に立ち豆を投げる子
みんなで頑張って「鬼はー外ー!!」と豆をなげ鬼を退治する事ができました。
「いててて~~」と逃げていく鬼たち!
次に向かったのはみかん組。
鬼の登場にみかん組の子どもたちも大騒ぎ!
みんな頑張って!鬼を倒すんだ!
かすみ先生が連れ去られそうになる一幕もありましたが、みんなで助ける事ができました。
みかん組パワーに鬼も慌てて逃げていきます。
鬼退治大成功!
「ばんざ~い!ばんざ~い!!」
鬼たちは保育園から逃げて行きました。
みんなのおかげで保育園の鬼を退治する事ができました!!
怖かったけどよくがんばったね☆☆
カテゴリ:乳児クラス
2018.02.02
豆まき会~すみれ・こすもす~
今日は豆まき会でした。
幼児クラスでは会の中で『おなかの中に鬼がいる?!』というシアターを見ました。
「節分に鬼がやってくるのは、お腹にいる鬼を探しに来るためなんだって!
お腹の中に鬼がいると、仲間だと思って連れて行かれちゃうかも!
お腹の中の鬼を退治出来るのは自分だけだからね!」と
伝えると、ビシッと姿勢を正して真剣に話を聞いていた子どもたち。

シアターが終わった後は、声をそろえて「鬼は~外~!!!」と豆まきの練習を
しました。

そして最後は「鬼よりも強くなろう!」と『おにのパンツ』の体操をし、気合い十分で部屋に戻りました。

さあ、ここからは「驚かし合いっこ」
まずはすみれ組がこすもす組を驚かしました。

鬼の大きなお口から顔を出して、鬼の練習をしたら・・・いざ出発!!
ドンドン!!!と足音を鳴らし、「ガオ~~~!!!!」、「鬼だぞ~~~!!!」と
入っていきました!!

突然やってきた鬼にこすもす組はびっくり!
「鬼は~外~!!」と豆をまき、すみれ鬼をやっつけました!
続いてはこすもす組がすみれ組を驚かします。
大きな声で何度も「鬼だぞ~!!ガオ~!!」と練習をし・・・いざ出発!!

ドンドンドン!!という大きな足音に、豆を持って待機していたすみれ組も
「きゃ~!!」、「来た~!!」と驚き、一生懸命豆を投げ、こすもす鬼をやっつけました。

豆を拾い集め、椅子に座って「ふう、みんなよく頑張ったね!」と息をついていると・・・
すみれ組の扉がドンドンドンドンドン!!!!!!
一瞬で表情が強張った子どもたち。
こわ~い鬼を見て「いやだ~~!!」と泣きながらも、持っている豆を思いっきり投げ、
やっつけようと頑張っていました!!


新聞豆だけではやっつけられず、こうなったら・・・と、ここでみんなで作った最終兵器『巨大豆』が登場!!

みんなで力を合わせ、「せ~の!!」で投げると、鬼をやっつけることができました!!

「ばんざ~い!ばんざ~い!」

次に鬼が向かったのは、こすもす組。
騒がしいすみれ組に気付きながらも「大丈夫!大丈夫!」、「鬼なんて来ないよ!」と
安心しているところに鬼が登場!!

気付いた子どもたちは誰一人言葉を発さずに、すぐさま豆を取りに行き「鬼は~外~!!」と
勇敢に立ち向かいました!!


投げても投げても暴れ続ける悪い鬼!
こすもす組も、こうなったら・・・と最終兵器の巨大豆を3つも投げました!!


「ばんざ~い!やっつけた~!」

すべてのクラスで大暴れした鬼が最後に向かった先は乳児用の園庭!
最後は全クラスで力を合わせて「鬼は~!そと~!!!」

園の外まで逃げて行く鬼を見て、「ばんざ~い!」、「やっつけた~!」とみんなで喜びました。


たくさん涙も出たけど、勇敢に立ち向かった子どもたち!!とってもかっこよかったです!!


今日は豆まき会でした。
幼児クラスでは会の中で『おなかの中に鬼がいる?!』というシアターを見ました。
「節分に鬼がやってくるのは、お腹にいる鬼を探しに来るためなんだって!
お腹の中に鬼がいると、仲間だと思って連れて行かれちゃうかも!
お腹の中の鬼を退治出来るのは自分だけだからね!」と
伝えると、ビシッと姿勢を正して真剣に話を聞いていた子どもたち。
シアターが終わった後は、声をそろえて「鬼は~外~!!!」と豆まきの練習を
しました。
そして最後は「鬼よりも強くなろう!」と『おにのパンツ』の体操をし、気合い十分で部屋に戻りました。
さあ、ここからは「驚かし合いっこ」
まずはすみれ組がこすもす組を驚かしました。
鬼の大きなお口から顔を出して、鬼の練習をしたら・・・いざ出発!!
ドンドン!!!と足音を鳴らし、「ガオ~~~!!!!」、「鬼だぞ~~~!!!」と
入っていきました!!
突然やってきた鬼にこすもす組はびっくり!
「鬼は~外~!!」と豆をまき、すみれ鬼をやっつけました!
続いてはこすもす組がすみれ組を驚かします。
大きな声で何度も「鬼だぞ~!!ガオ~!!」と練習をし・・・いざ出発!!
ドンドンドン!!という大きな足音に、豆を持って待機していたすみれ組も
「きゃ~!!」、「来た~!!」と驚き、一生懸命豆を投げ、こすもす鬼をやっつけました。
豆を拾い集め、椅子に座って「ふう、みんなよく頑張ったね!」と息をついていると・・・
すみれ組の扉がドンドンドンドンドン!!!!!!
一瞬で表情が強張った子どもたち。
こわ~い鬼を見て「いやだ~~!!」と泣きながらも、持っている豆を思いっきり投げ、
やっつけようと頑張っていました!!
新聞豆だけではやっつけられず、こうなったら・・・と、ここでみんなで作った最終兵器『巨大豆』が登場!!
みんなで力を合わせ、「せ~の!!」で投げると、鬼をやっつけることができました!!
「ばんざ~い!ばんざ~い!」
次に鬼が向かったのは、こすもす組。
騒がしいすみれ組に気付きながらも「大丈夫!大丈夫!」、「鬼なんて来ないよ!」と
安心しているところに鬼が登場!!
気付いた子どもたちは誰一人言葉を発さずに、すぐさま豆を取りに行き「鬼は~外~!!」と
勇敢に立ち向かいました!!
投げても投げても暴れ続ける悪い鬼!
こすもす組も、こうなったら・・・と最終兵器の巨大豆を3つも投げました!!
「ばんざ~い!やっつけた~!」
すべてのクラスで大暴れした鬼が最後に向かった先は乳児用の園庭!
最後は全クラスで力を合わせて「鬼は~!そと~!!!」
園の外まで逃げて行く鬼を見て、「ばんざ~い!」、「やっつけた~!」とみんなで喜びました。
たくさん涙も出たけど、勇敢に立ち向かった子どもたち!!とってもかっこよかったです!!
カテゴリ:幼児クラス