2015.08.20
もも組☆活動
8月から2名お友だちが増え、さらに賑やかになったもも組!!
毎日、仲良く楽しく遊んでいます(*^_^*)

おままごとの食材が大好き!!

いろいろな食材を手に取りパクパク食べる真似をし、時には保育士の口元まで持ってきてくれる子どもたち。
「パクパク おいしい~!!」と声を掛けるとニコッと笑い、とっても嬉しそうな表情を見せてくれます(^.^)
磁石ペタペタ!!

先日、魚の形をした磁石をボードにペタペタ貼る遊びをしました。
自分で好きな魚を選び上手にペタペタ貼ることを楽しんでいました!(^^)!
天気の良い日はプール・水遊び!!



外に出ると大はしゃぎ!!
それぞれが好きな場所へ行き、気持ちよさそうに過ごしています。
暑い日には水遊びが1番ですね(^O^)
たくさん遊んだあとは給食!!


お腹も減り、みんなたくさん食べてくれます。
給食の時間は静かな雰囲気の中で夢中になって黙々と食べています(*^_^*)
たくさん食べてお腹がいっぱいになったところでお昼寝タイム♪

保育士のトントンで眠っていく子どもたち…。
たくさん寝て休息をとり、午後も元気いっぱい遊んでほしいと思っています!!
もも組☆活動
毎日、仲良く楽しく遊んでいます(*^_^*)

おままごとの食材が大好き!!

いろいろな食材を手に取りパクパク食べる真似をし、時には保育士の口元まで持ってきてくれる子どもたち。
「パクパク おいしい~!!」と声を掛けるとニコッと笑い、とっても嬉しそうな表情を見せてくれます(^.^)
磁石ペタペタ!!

先日、魚の形をした磁石をボードにペタペタ貼る遊びをしました。
自分で好きな魚を選び上手にペタペタ貼ることを楽しんでいました!(^^)!
天気の良い日はプール・水遊び!!



外に出ると大はしゃぎ!!
それぞれが好きな場所へ行き、気持ちよさそうに過ごしています。
暑い日には水遊びが1番ですね(^O^)
たくさん遊んだあとは給食!!


お腹も減り、みんなたくさん食べてくれます。
給食の時間は静かな雰囲気の中で夢中になって黙々と食べています(*^_^*)
たくさん食べてお腹がいっぱいになったところでお昼寝タイム♪

保育士のトントンで眠っていく子どもたち…。
たくさん寝て休息をとり、午後も元気いっぱい遊んでほしいと思っています!!
カテゴリ:もも組
2015.08.04
夏のお楽しみ♪
8月に入りました。暑い日が続いていますが夏バテになっていませんか?
子どもたちは、パワー全開!毎日元気にプール遊びです(^^)
先日は「寒天あそび」を楽しみました。
ぷるぷる揺れる寒天にキラキラ目を輝かせていた子どもたち。
夢中になって、遊び続けていました(*^o^*)





たくさん遊んだ後は、お楽しみの給食!
手づかみでパクリ!

手づかみ食べは、「目と手と口の協調運動」で、発達段階においてとても重要な行動です。
目で大きさを確かめ、手で硬さや温度を知り、どのくらいの力を加えるとつぶれるかということも体験できます。
また、「自分で食べれた!」という自立を促す体験をすることで、自然と食べることが好きになり、スプーンや箸への移行もスムーズになるそうです(*^_^*)
スプーンを上から握って上手に食べています。


この頃の子どもの指は、第一関節、第二関節といった指の分化が進んでいないため、上から握る持ちで食べ始めます。
全指握りは指や手首は固定され、肩や肘の動きですくう動作をします。
下からスプーンを3本指で持って食べています。(三指持ち)

三指持ちは、肩や肘が安定することで、手首や指ですくう動作をします。
この持ち方がしっかりと出来るようになり、こぼさず食べらるようになると箸に挑戦する時期です。
発達の段階は皆同じですが、発達のスピードは個人によって違います。
まだ、手・指が充分に発達していない状態で、無理に箸を持つことで変な癖がついてしまう場合もあるようです。
手が発達してくるとスプーンの持ち方は自然と変わってきます。
「年齢が来たから…。」と慌てるのではなく、一人ひとりの成長に合わせて見守っていけると良いですね!
園での食事で何より大切にしているのは、皆で食事をすると「美味しい!」「楽しい!」という気持ちを沢山味わうという事。

大きなお口で!美味しそうに食べていますね!
夏のお楽しみ♪
子どもたちは、パワー全開!毎日元気にプール遊びです(^^)
先日は「寒天あそび」を楽しみました。
ぷるぷる揺れる寒天にキラキラ目を輝かせていた子どもたち。
夢中になって、遊び続けていました(*^o^*)





たくさん遊んだ後は、お楽しみの給食!
手づかみでパクリ!

手づかみ食べは、「目と手と口の協調運動」で、発達段階においてとても重要な行動です。
目で大きさを確かめ、手で硬さや温度を知り、どのくらいの力を加えるとつぶれるかということも体験できます。
また、「自分で食べれた!」という自立を促す体験をすることで、自然と食べることが好きになり、スプーンや箸への移行もスムーズになるそうです(*^_^*)
スプーンを上から握って上手に食べています。


この頃の子どもの指は、第一関節、第二関節といった指の分化が進んでいないため、上から握る持ちで食べ始めます。
全指握りは指や手首は固定され、肩や肘の動きですくう動作をします。
下からスプーンを3本指で持って食べています。(三指持ち)

三指持ちは、肩や肘が安定することで、手首や指ですくう動作をします。
この持ち方がしっかりと出来るようになり、こぼさず食べらるようになると箸に挑戦する時期です。
発達の段階は皆同じですが、発達のスピードは個人によって違います。
まだ、手・指が充分に発達していない状態で、無理に箸を持つことで変な癖がついてしまう場合もあるようです。
手が発達してくるとスプーンの持ち方は自然と変わってきます。
「年齢が来たから…。」と慌てるのではなく、一人ひとりの成長に合わせて見守っていけると良いですね!
園での食事で何より大切にしているのは、皆で食事をすると「美味しい!」「楽しい!」という気持ちを沢山味わうという事。

大きなお口で!美味しそうに食べていますね!
カテゴリ:未分類
2015.07.29
暑いときにぴったり☆


今日の給食 トマトのゴマ和え
炎天下の中、プール遊びをした後のお給食……!
やっぱり、さっぱりメニューが食べやすいですよねーー♪
今日は、トマト・オクラ・しらすを使ったトマトのゴマ和えです(^○^)
これなら 夏野菜だけあって栄養もたっぷり摂れますね♡♡♡
さらに、醤油で塩分も摂れて!ゴマでビタミンB1・ミネラルを摂れます‼︎
夏にぴったりなメニューですね( ´ ▽ ` )ノ❤
トマトが苦手な子もいますが、「食べたよー♪」と言ってました!
次は「美味しいよー♪」って言ってもらえるように頑張ります('◇')
栄養士 竹前
暑いときにぴったり☆


今日の給食 トマトのゴマ和え
炎天下の中、プール遊びをした後のお給食……!
やっぱり、さっぱりメニューが食べやすいですよねーー♪
今日は、トマト・オクラ・しらすを使ったトマトのゴマ和えです(^○^)
これなら 夏野菜だけあって栄養もたっぷり摂れますね♡♡♡
さらに、醤油で塩分も摂れて!ゴマでビタミンB1・ミネラルを摂れます‼︎
夏にぴったりなメニューですね( ´ ▽ ` )ノ❤
トマトが苦手な子もいますが、「食べたよー♪」と言ってました!
次は「美味しいよー♪」って言ってもらえるように頑張ります('◇')
栄養士 竹前
カテゴリ:給食・おやつ